お問合せ
トップお知らせ > イベント情報(平成31/令和元年度)

イベント情報(平成31/令和元年度)

1月18日(土)の公開講座「化学実験教室」受講者決定について

 令和2年1月18日(土)の公開講座「化学実験教室」について、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。

 定員を超えるお申込みをいただいただめ、抽選により、受講者を決定いたしました。
 受講者には受講決定のメールを発信し、受講決定通知と受講案内を郵送いたしました。
 残念ながら落選された方には、抽選結果についてメールを発信いたしました。

令和2年1月19日(日)計測自動制御学会津山地区研究会

 計測自動制御学会津山地区計測制御研究会からのお知らせです。

 本年度も計測制御研究会講演会を開催いたします。 つきましては正式な講演募集を下記要領で行いますので、多数のお申し込みをいただきますようご案内方々お願い申し上げます。
 昨年度のプログラムならびに講演論文集は以下で見ることができます。
プログラムならびに講演論文集
              記

開催日 : 2020年1月19日(日)13時30分~
会 場 : 津山圏域雇用労働センター(中会議室・第1会議室)
講演内容: 講演内容のジャンルは問いませんので計測制御以外の発表もOKです。
      また、学術研究はもとより、共同研究、調査報告、教材開発、技術
      支援、公開講座事例報告などに関する話題提供も歓迎します。
講演要領: 発表10分、質疑応答5分(予定)
応募資格: 特に制限は無い(本研究会の会員である必要は無いです)。
講演申込方法:「津山地区研究会講演申込」と題記し、下記事項を記入したメー
ル(フォームは自由)を下記の申込先へ送付してください。
 (1)表題
 (2)著者および所属(講演者に○印を付けること)
講演申込締切日:2019年12月25日(水)
原稿提出締切日:2020年 1月14日(火)
原稿執筆要領:A4用紙2段組2枚(pdf形式にて提出)
(*詳細な執筆要領は、
   執筆要項
   原稿見本
  を参照ください)

講演申込・原稿提出先:
         津山高専 電気電子システム系 八木秀幸
         電話 0868-24-8261
         E-mail: keisokujidouseigyo
以上

11月30日(土)の公開講座「化学実験教室」受講者決定について

 令和元年11月30日(土)の公開講座「化学実験教室」について、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。

 定員を超えるお申込みをいただいただめ、抽選により、受講者を決定いたしました。
 受講者には受講決定のメールを発信し、受講決定通知と受講案内を郵送いたしました。
 残念ながら落選された方には、抽選結果についてメールを発信いたしました。

11月29日(金)の公開講座「天体観測会」受講者決定について

 令和元年11月29日(金)の公開講座「天体観測会」について、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。

 定員を超えるお申込みをいただいただめ、抽選により、受講者を決定いたしました。
 受講者には受講決定のメールを発信し、受講決定通知と受講案内を郵送いたしました。
 残念ながら落選された方には、抽選結果についてメールを発信いたしました。

12月15日(日)に「第24回つやまロボットコンテスト:決めろ トライ!ラグビーロボコン」を開催します

日時:12月15日(日)10:00~17:00
   開会 10:00  終了17:00(予定)
会場:津山総合体育館(津山市山北669)
入場:無料

 詳しくは下のチラシをご覧ください。
 つやまロボコン2019チラシ

11月3日(日)にエフエムつやまの高専ラジオ番組「てくにゃんラヂヲ」の生放送を実施します

 3年次開講科目である全系横断演習Ⅰテーマ題目「コミュニティFM番組制作を通した情報発信と評価」の一環として、津山市域のコミュニティFMであるエフエムつやまと共同で、高専ラジオ番組「てくにゃんラヂヲ」を制作・放送しております。
 今回、本校の文化祭である弥生祭の紹介をテーマとした回を、以下の日程で生放送いたします。

日時:11月3日(日) 10:00~11:00
周波数:78.0 MHz
放送区域:津山市・勝央町・鏡野町・奈義町の各一部
内容: 弥生祭の紹介
備考: インターネットラジオとして、「ON AIR – エフエムつやま 78.0MHz」でも聴取可能です。

 なお当日は、弥生祭に生放送ブースを出展し収録を行う予定です。
 ご興味のある方はご聴取ください。

10月19日(土)の公開講座「化学実験教室」受講者決定について

 令和元年10月19日(土)の公開講座「化学実験教室」について、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。

 定員を超えるお申込みをいただいただめ、抽選により、受講者を決定いたしました。
 受講者には受講決定のメールを発信し、受講決定通知と受講案内を郵送いたしました。

 残念ながら落選された方には、抽選結果についてメールを発信いたしました。

10月2日(水)の公開講座「天体観測会」の開催延期について

 令和元年10月2日(水)の公開講座「天体観測会」第3回について、台風18号の影響による天候を判断し、予備日10月4日(金)に開催を延期します。
 10月4日(金)も天候により開催できない場合は、代替の開催日として、10月7日(月)を考えています。
 10月4日(金)の開催延期については10月4日お昼頃に判断し、延期する場合には「津山高専からのお知らせ」に掲載するとともに、ご登録いただいたメールアドレスへご連絡しますので、ご注意をお願いいたします。

 ご面倒をお掛けしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

10月25日(金)に異分野交流セミナー「甲殻類の生物学:性決定や変態のメカニズムに迫る」を開催します

 次の通り、学びのジャンクション~異分野交流セミナー~「甲殻類の生物学:性決定や変態のメカニズムに迫る」を開催します。
 本セミナーは学外にも公開いたしますので、多くの皆さまの参加をお待ちしています。

日時:10月25日(金)15:00~17:00(90分トーク、30分質疑応答)
会場:津山工業高等専門学校 総合理工学科南館3階 合併教室
講演者:神奈川大学 豊田 賢治 博士(新居浜高専本科・専攻科卒)
タイトル:甲殻類の生物学:性決定や変態のメカニズムに迫る
内容:講演内容:
 「お前なんてミジンコ以下だ!」
 ミジンコは下等生物の代名詞としてよく使われますが、一体なにをもってヒトがミジンコより優れているというのでしょうか?
 ミジンコは動物プランクトンとして湖沼生態系の要を担い、季節とともに激変する生息環境に巧みに適応する柔軟な生活史戦略を備えています。
 本講演では、ミジンコの有する興味深い生命現象を解き明かす研究の最前線をご紹介します。
 また、高専専攻科を修了後にミジンコ研究で博士号を取得したり、英語が喋れないのに家族を連れてイギリスへ研究留学したり、現在に至ってはカニ漁船に乗って北海道沖でケガニ採集まで始めてしまった高専出身研究者のキャリアパスについても(全然お役に立たないかもしれませんが)ご紹介できればと思います。
備考:受付はありません。聴講される方は総合理工学科南館正面玄関より合併教室へお入りください。

 詳しくは下の案内をご覧ください。
 学びのジャンクション~異分野交流セミナー~パンフレット

10月2日(水)の公開講座「天体観測会」受講者決定について

 令和元年10月2日(水)の公開講座「天体観測会」について、多数のお申し込みをいただきありがとうございました。

 定員を超えるお申込みをいただいただめ、抽選により、受講者を決定いたしました。
 受講者には、受講決定のメールを発信し、受講決定通知と受講案内を郵送いたしました。
 残念ながら落選された方には、抽選結果についてメールを発信いたしました。

8月3日(土)に開催する夏休み実験教室・進学説明会 in 宍粟の申し込みを受付中です

 令和元年8月3日(土)に兵庫県宍粟市で開催する夏休み実験教室・進学説明会 in 宍粟の申し込みを受付中です。
 詳細は、案内チラシ(PDFファイル)をご覧ください。
 参加申し込みは、参加申込フォームのページ よりお願いいたします。