次世代の産業社会を担う
機械システム技術者の養成
技術が急速に進歩する中で、次世代の産業社会を担う技術者には、力学、設計、工作、電子制御などの幅広い知識が必要で、これらの基礎から応用まで学びます。さらに、CADによる3D図面の作成法やマイコンならびにコンピュータ制御の工作機械を使うためのプログラミング技術も身に付けます。
特に高学年では力学系科目や計測制御系科目などを修得するとともに、力学的な観点から理論を組み上げる設計にとどまらず生産プロセスまでを主眼においた機械設計プログラムと制御や情報分野などの幅広い知識を組み合わせるメカトロニクス技術を主眼においたロボティクスプログラムのいずれかを選択し、さらなる専門性の深化を図ります。
卒業後は、輸送用機器・精密機器・電気機器などのメーカーをはじめ、鉄鋼・化学・食品などの分野への就職や、専攻科への進学、大学への編入学など幅広い選択肢があります。
学びと成長
授業紹介
ロボット創造演習
情報技術の発展により、ロボティクス技術への需要はますます増えています。機械システム系ロボティクスプログラムでは、次世代を担うロボティクスエンジニアの育成を目指し、マイコンを用いて自律型ロボットを設計する授業等の実践的な授業を展開しています。
機械設計創造演習
「軽くて強い橋を作ろう」をテーマに、まずシミュレーションの強度変形の予測から良い橋を考えます。その橋を3Dプリンターで作り、実際に壊します。シミュレーション、設計製作、実験を組み合わせることで機械設計者としてのセンスを磨きます。
機械設計製図Ⅱ
3年生で開講される機械設計製図Ⅱは、前期に2次元製図ソフトであるAutoCADを用いた製図演習を行います。後期は、手巻きウインチの設計課題を通じて4力学や機械要素、機械製図への理解を深めます。AutoCADによる製図技術は卒業後も様々な分野の設計業務で役立ちます。
総合理工実験実習
機械システム系では、1年生の実験実習で、普通の高校では体験できないような、機械を作り、動かすことを、実際に体験してもらいます。ロボットアームの実験では、自分でロボットに指示を出して、積み木を動かしたり、紙に文字を書かせたりします。
- 一般科目科目表(留学生科目を含む
- 機械システム系授業科目表
- 各科目シラバス
先輩からのメッセージ
就職・進学情報
就職
株式会社きんでん、パナソニック環境エンジニアリング株式会社、山崎製パン株式会社、森永乳業株式会社、グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社、銘建工業株式会社、旭化成株式会社、太陽ファルマテック株式会社、大日精化工業株式会社、ピー・アンド・ジー株式会社、株式会社クラレ、ENEOS株式会社、内山工業株式会社、株式会社藤岡エンジニアリング、コアテック株式会社、株式会社クボタ、オージー技研株式会社、備商株式会社、株式会社JFE設計 等
進学
豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、東京農工大学、岡山大学、鹿児島大学、津山高専専攻科 等
取得可能な資格
日本漢字能力検定、日本語検定、英語検定、中国語検定、ドイツ語検定、TOEIC、危険物取扱者、毒劇物取扱責任者、エネルギー管理士、機械設計技術者、ディジタル技術検定、電気工事士、電気主任技術者、基本情報技術者、応用情報技術者 等