お問合せ
TOP学科・専攻科 > 先進科学系

総合理工学科

Advanced Science Program 先進科学系
Advanced Science Program 先進科学系

先進科学教育・研究を志す人材と理学の
素養豊かな技術者の養成

先進科学は自然現象の解明だけでなく、我々の生活や産業に非常に重要です。例えば、バイオテクノロジーの再生医療への応用には目を見張るものがあります。そこで、先進科学系では、数学、物理科学、化学、生命科学を中心とする理学とその応用を支える基礎工学を幅広く学びます。特に高学年では数学・物理を専門的に学習する数学・物理科学プログラムと化学・生物を専門的に学習する物質・生命科学プログラムのいずれかを選択し、さらなる専門性の深化を図ります。
卒業後は、理学部など大学自然科学系学部3年次への編入学や、化学・医療品・化粧品・電気・情報・材料分野をはじめとする一般企業への就職など、幅広い選択肢があります。

学びと成長

基礎的な勉強→先進科学系 数学・物理科学プログラム 物質・生命科学プログラム

授業紹介

チャレンジゼミナール基礎

学生のチャレンジ精神を後押しし、出る杭を育てる科目です。前期は、各教員の専門分野の興味深い話を聞いて、その中から自分にあった研究テーマを探し、夏休みにチャレンジ研究します。後期は、3回チャレンジコンテストを開催します。各回、4つくらいのテーマのコンテストが開催され、好きなテーマにチャレンジします。学生から大好評の授業です!

先進科学実験

先進科学実験では、化学分野の実験も行います。色が変わったり、フラスコの中で物質ができあがっていったり、楽しい実験がいっぱいです。この実習では、研究の現場で使われる器具や装置を用いることも大きな特徴です。実験を楽しみながら、企業や大学で活躍するための実験スキルを磨いていきましょう!

電磁気学

光はなぜ真空中を進むことができるのでしょう?この科目で、電界や磁界について基本法則から理解しなおしていくことで、この疑問に答えられるようになります。微分積分を駆使する内容は簡単ではありませんが、あきらめずに頑張れば面白い世界が待っています。

発生生物学

たった1つの受精卵が発生過程を経て、何億、何兆もの細胞に分かれ、個体が生まれます。発生過程は遺伝子の相互作用で制御され、その遺伝子には生物間で共通性、独自性が見られます。生物がいかに巧みに遺伝子を制御して形づくりを行っているかを学びます。

先輩からのメッセージ

01

何気ない会話で笑ったり、
5年間が凄く充実していました。

日並 音葉さん(2020年卒業)

関東化学株式会社 岡山工場 品質管理課

私は先進科学系を2021年に卒業し、関東化学株式会社に入社しました。
現在は検査業務に携わっており、高専で学んだ化学・数学などの知識や実験などの経験が役立っていると感じています。入学当初は色々不安もありましたが、テスト前は友達と一緒に勉強し、先生方も優しく接してくれたことで、不安も解消して勉強することができました。部活動では、全学年(専攻科含む)の多くの方と接することから、話をする機会も増えて、学年や男女関係なく仲良くなることができます。
学生会では、七夕やバレンタインなどみんなが楽しめるイベントを企画・運営したことにより、思い出に残る多くの行事を経験することもできました。
また、悩みを相談したり信頼しあえる友達もでき、何気ない会話で笑ったり、長期休暇では旅行に行ったり、5年間が凄く充実していました。
進路を決めるのは簡単なことではありませんが、高専を選択の1つとして考えていただけると幸いです。

02

高専へ入学してゼロからイチを
生み出す楽しさを体験してください。

藤田 雄也さん(2021年卒業)

豊橋技術科学大学工学部生命工学課程 B3

私は先進科学系を卒業しました。自分にとって高専入学は大きな選択で、入学するまでの間は不安でいっぱいでした。しかし、高専で過ごした5年間は、今思えばあっという間な時間でした。
私は高専生活を通して、生物学の奥深さとチームの大切さを学びました。高専入学当初は、生物にあまり興味がなかったのですが、座学や実験を通して生物学に惹かれていき、卒業研究ではタンパク質の研究を希望しました。研究の大半は失敗続きでしたが、同期や先輩、先進科学系の先生方のサポートを受け、チームとして研究を遂行できました。
現在は、生命系の大学に3年次編入し、シアノバクテリアについて研究しながら、高専で培った理学の知識や実験技術の専門性を磨いています。
最後に、高専へ入学してゼロからイチを生み出す楽しさを、学生生活を通して体験してください。仲間とともに失敗を恐れず、新しいモノ、法則、現象の創造に挑戦する楽しさは、高専ならではの青春と言えるでしょう。

就職・進学情報

就職

大成ロテック株式会社、サントリープロダクツ株式会社、キリンビール株式会社岡山工場、フジコピアン株式会社、大成製紙株式会社、神戸天然物化学株式会社、旭化成株式会社、沢井製薬株式会社、株式会社旭ポリスライダー、関東化学株式会社、東和薬品株式会社、日本ゼオン株式会社、株式会社ディスコ、大阪ガス株式会社、関西電力株式会社、岩谷瓦斯株式会社 等

進学

豊橋技術科学大学、東京農工大学、京都工芸繊維大学、島根大学、岡山大学、香川大学、高知大学、九州大学、九州工業大学、津山高専専攻科 等

取得可能な資格

日本漢字能力検定、日本語検定、英語検定、中国語検定、ドイツ語検定、TOEIC、危険物取扱者、毒劇物取扱責任者、エネルギー管理士、機械設計技術者、ディジタル技術検定、電気工事士、電気主任技術者、基本情報技術者、応用情報技術者 等