公開講座(美作大学・津山高専・大学コンソーシアム岡山連携事業)
令和4年度公開講座のお知らせ
津山高専では、本年度もいろいろな公開講座の開催を予定しています。楽しみながら学べる講座を心がけていますので、気軽にご参加ください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止にする場合がありますので、予めご了承ください。
1 化学実験教室「身のまわりのあんな化学こんな化学」
(募集要項[PDF:342KB]へ)
(1) “爆裂”酸化還元楽団~化学で奏でるシンフォニー~ (実施済)
※本校では、最近の校内での新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、5月16日(月)~5月27日(金)の期間を登校禁止としております。
つきましては5月21日開催予定の公開講座 (1) “爆裂”酸化還元楽団~化学で奏でるシンフォニー~ の日程を変更して実施いたしますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2022年5月21日(土)14:00~16:00 (延期)
2022年5月28日(土)14:00~16:00(変更後)
受付期限:2022年5月11日(水)
※(1) “爆裂”酸化還元楽団~化学で奏でるシンフォニー~の申込を締め切りました。
(2) コロイドすごいどおもろいど!~実感する粒の大きさ~ (実施済)
2022年6月18日(土)14:00~16:00
受付期限:2022年6月2日(木)
※(2) コロイドすごいどおもろいど!~実感する粒の大きさ~の申込を締め切りました。
(3) 砂鉄の刃~鉄の酸化還元編~ (実施済)
2022年10月22日(土)14:00~16:00
受付期限:2022年10月6日(木)
※(3) 砂鉄の刃~鉄の酸化還元編~の申込を締め切りました。
(4)あわあわ大作戦~NaHCO3の秘密~ (実施済)
2022年11月26日(土)14:00~16:00
受付期限:2022年11月10日(木)
※(4)あわあわ大作戦~NaHCO3の秘密~の申込を締め切りました。
(5)さがしてみよう!みつけてみよう!~身近な化学の世界~
2023年1月14日(土)14:00~16:00
受付期限:2022年12月22日(木)
※(5)さがしてみよう!みつけてみよう!~身近な化学の世界~の申込を締め切りました。
場所:津山高専
対象:小学4年生~中学3年生と保護者
※親子でも一人でも参加できます。友達どうしもOK。
受講人数:各回20名(親子合計で40名)
受講料:無料(※受講中の事故に対する保険に加入するため、別途保険料が必要です。)
保護者の方が参加(見学)される場合、保護者の方の保険料も必要です。
講師:津山高専教員(廣木 一亮)
こちらから参加の申込を行ってください。
2 littleBits(リトルビッツ)を用いて電子工作・プログラミングの基礎を学ぼう!(募集要項[PDF:229KB]へ)
(1) 2022年7月9日(土)13:30~15:00 (実施済)
受付期限:2022年6月17日(金) 17:00まで
※littleBits(リトルビッツ)を用いて電子工作・プログラミングの基礎を学ぼう! 2022年7月9日(土)実施分の申込を締切りました。(2) 2022年12月10日(土)13:30~15:00
受付期限:2022年11月18日(金)17:00まで
場所:津山高専
対象:小学4年生~小学6年生
※保護者同伴
受講人数:各回10名程度
受講料:無料
講師:津山高専教員(西尾 公裕)
7月9日(土)実施分はこちらから参加の申込を行ってください。
※littleBits(リトルビッツ)を用いて電子工作・プログラミングの基礎を学ぼう! 2022年12月10日(土)実施分の申込を締切りました。 受講案内はこちらから(参加者に閲覧パスワードをメールでお知らせします)
3 夏休み科学教室(募集要項[PDF:690KB]へ ) (実施済)
①・②作ろう・飛ばそうモデルロケット
①2022年8月6日(土)終日②2022年8月7日(日)終日
対象:小学1年生~中学3年生
受講人数:各回15名
受講料:1,800円
(※受講中の事故に対する保険に加入するため、別途保険料が必要です。)
講師:津山高専教員(機械システム系・加藤 学 ほか)
③・④電子オルゴールを作ろう!
③2022年8月6日(土)午前 ④2022年8月7日(日)午前
対象:小学1年生~6年生
受講人数:各回30名程度
受講料:400円
講師:津山高専教員(電気電子システム系・西尾 公裕)
⑤・⑥LEDキラキラ点滅装置を作ろう!
⑤2022年8月6日(土)午後 ⑥2022年8月7日(日)午後
対象:小学1年生~6年生
受講人数:各回30名程度
受講料:400円
講師:津山高専教員(電気電子システム系・西尾 公裕)
⑦イルミネーションツリーを作ろう!
2022年8月6日(土)午前
対象:小学4年生~小学6年生
受講人数:10名
受講料:1,000円
(※受講中の事故に対する保険に加入するため、別途保険料が必要です。)
講師:津山高専職員(技術部職員)
⑧親子でたのしくでんき工作
2022年8月7日(日)午前
対象:小学1年生~6年生
受講人数:親子ペア10組20名
受講料:400円
講師:津山高専教員(情報システム系・松島 由紀子 ほか)
⑨親子で楽しくコンピューターで絵をかこう
2022年8月7日(日)午後
対象:小学4年生~6年生
受講人数:親子ペア20組40名
受講料:無料
講師:津山高専教員(情報システム系・寺元 貴幸 ほか)
日時:2022年8月6日(土)~8月7日(日)
午前開始の講座 8:30 受付* 9:00 開講式 9:30 講座開始
午後開始の講座 13:00 受付 13:30 開講式 14:00 講座開始
終了時刻は講座によって異なります。
①、②、⑤、⑥、⑨15:30終了(予定)
③、④、⑧11:00終了(予定)
⑦12:30終了(予定)
場所:津山高専
詳細は募集要項をご覧ください。
こちらから参加の申込を行ってください。
4 たたら製鉄公開実験「イチから鉄をつくろう」(募集要項[PDF:836KB]へ)
日時:2022年12月 3日(土)9:00~12:00
   【座学~安全講習・化学反応について~】
   2022年12月10日(土)9:00~16:00
   【実演~たたら製鉄~(体験あり)】
★実演のみ 小雨決行(雨天中止の場合 2022年12月17日(土))
中止の場合、本校公開講座のホームページでお知らせします。
※座学および実演のみの参加でも構いません。
ただし、体験を希望する方は両日の参加が必要です。
受付期限:2022年11月22日(火) 17:00まで
会場:津山工業高等専門学校
【座学】 マルチパーパスルーム(情報)
【実演】 総合理工学科南館南広場
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
受講人数:40名【座学】
   見学 制限なし 【実演】
   12名【体験】
参加費:無料
※実演で体験(炉の製作、砂鉄入れの体験、炉の覗き窓から観賞)される場合は、事故に対する保険に加入するため、別途保険料を実費徴収いたします。保険料の金額については参加者数確定後、該当者にメールにて連絡いたします。
※保護者の方が参加される場合、保護者の方の保険料も必要です。
主宰者:総合理工学科機械システム系 准教授 関 一郎 (つやまたたらの会 代表)
こちらから参加の申込を行ってください。