お問合せ

平成30年度津山地区計測制御研究会講演会

 PDFファイルで平成30年度学術講演会講演論文集をを公開しました。

 印刷用にPDFファイルで講演会プログラムを準備しました。


 恒例の講演会を下記要領で行います。

                 記

計測自動制御学会中国支部 津山地区計測制御研究会
平成30年度学術講演会プログラム


日時 : 平成31年1月19日(土) 13:10~17:45
会場 : 津山圏域雇用労働センター 大ホール,第2会議室
    津山市山下92-1 TEL(0868)24-3633
主催 :(社)計測自動制御学会中国支部 津山地区計測制御研究会



第1室(大ホール)

【講演A1】13:10~14:40	司会:野村健作(津山高専)
【1】13:10~13:25 「磁性メソポーラス炭素バルク材の特性評価」
○石川雄基,鈴木凱斗,見當 豊,鳥取涼太,岡田遥輝,山口大造(津山高専)
【2】13:25~13:40 「磁性メソポーラス炭素の磁化特性について」
○岡田遥輝,鈴木凱斗,見當 豊,鳥取涼太,石川雄基,山口大造(津山高専)
【3】13:40~13:55 「磁性メソポーラス炭素固体酸触媒大量合成システムの開発」
○鈴木凱斗,見當 豊,鳥取涼太,石川雄基,岡田遥輝,山口大造(津山高専)
【4】13:55~14:10 「磁性メソポーラス炭素固体酸触媒によるセルロース糖化システムの開発」
○鳥取涼太,鈴木凱斗,見當 豊,石川雄基,岡田遥輝,山口大造(津山高専)
【5】14:10~14:25 「磁性メソポーラス炭素大量合成システムの開発」
○見當 豊,鈴木凱斗,石川雄基,鳥取涼太,岡田遥輝,山口大造(津山高専)
【6】14:25~14:40 「濃厚系懸濁液の急縮小流れにおける流れの観察」
○内藤 涼,新山勝也,加藤 学(津山高専)


---(休憩 14:40~14:50)---


【講演A2】14:50~16:05 	司会:山口大造(津山高専)
【7】14:50~15:05 「平面状フィルムの膜厚測定システムの開発」
○小崎耀介,福島悠介,加藤 学(津山高専)
【8】15:05~15:20 「磁力を利用した変位縮小機構による精密ピンセットの磁場解析」
○安田和広,野村健作,飯田泰士,佐久間勇汰,川﨑真一(津山高専)
【9】15:20~15:35 「磁力を利用した変位縮小機構による精密ピンセットの開発」
○飯田泰士,野村健作,安田和広,川﨑真一,佐久間勇汰(津山高専)
【10】15:35~15:50 「磁性微粒子の8極型電磁遠隔操作装置の開発」
○川﨑真一,野村健作,佐久間勇汰,安田和広,飯田泰士(津山高専)
【11】15:50~16:05 「電磁力による精密プローブ駆動機構の開発」
○佐久間勇汰,野村健作,安田和広,飯田泰士,川﨑真一(津山高専)


---(休憩 16:05~16:15)---


【講演A3】16:15~17:30 	司会:宮下卓也(津山高専)
【12】16:15~16:30 「ソフトメカニズムを有するロボットハンドの開発」
○安東武尊,西川弘太郎(津山高専)
【13】16:30~16:45 「ラピッドプロトタイピング技術を利用した空気圧アクチュエータの開発」
○川上和也,西川弘太郎(津山高専)
【14】16:45~17:00 「魚眼カメラを搭載した隧道調査支援装置の提案」
○平石菜々子,細谷和範(津山高専)
【15】17:00~17:15 「機械系学生が行うラズベリーパイを使った自動走行ロボット製作」
○神谷昌吾,田中秀弥(津山高専専攻科),畑 良知(津山高専)
【16】17:15~17:30 「環境変化を考慮した温風発生装置のPID制御器について」
○楠瀬達也(津山高専専攻科),八木秀幸(津山高専)




第2室(第2会議室)

【講演B1】13:10~14:40 	司会:細谷和範(津山高専)
【1】13:10~13:25 「体感操作におけるロボットのカメラ映像表示法についての検討」
○久永和輝,宮下卓也(津山高専)
【2】13:25~13:40 「小・中学生へのプログラミング教育とその提案」
○芦田淳人(津山高専)
【3】13:40~13:55 「卓球初心者向け練習用ギプスの製作」
○井上花菜,塩田祐久(津山高専)
【4】13:55~14:10 「海外インターンシップ報告」
○片山志乃,井上花菜,行本航太,加藤 学,松島由紀子,趙 菲菲(津山高専)
【5】14:10~14:25 「LED光源開発のための熱特性解析」
○花本敬祐,原田洸輔,嶋田賢男,眞鍋由雄(津山高専),山形幸彦(九州大大学院)
【6】14:25~14:40 「LED照明における接合部温度測定法の開発」
○坂口流源,眞鍋由雄,岸辺由佳,三宅裕喜,嶋田賢男(津山高専),山形幸彦(九州大大学院)


---(休憩 14:40~14:50)---


【講演B2】14:50~16:20 	司会:中村重之(津山高専)
【7】14:50~15:05 「温室環境自動制御システムのための室温制御装置の製作」
○倉田隆一,桶 真一郎(津山高専)
【8】15:05~15:20 「集光式太陽光発電システムの発電特性の長期フィールド試験による評価」
○樋口知宏,清水悠平,桶 真一郎(津山高専),見目喜重(豊橋創造大学),荒木建次(豊田工業大学)
【9】15:20~15:35 「CPV+モジュールの散乱日射用Si太陽電池の劣化の検討」
○宮邊澪樹,寶官 花,桶 真一郎(津山高専),山田 昇(長岡技術科学大学)
【10】15:35~15:50 「太陽電池モジュールのバイパスダイオードの劣化故障および雷故障」
○Nicole Choo,清水悠平,桶 真一郎(津山高専),南野郁夫,濱田俊之(宇部高専),石倉規雄(米子高専),藤井雅之(大島商船高専)
【11】15:50~16:05 「銀ペーストを用いたYBCO高温超伝導バルクの作製」
伊達菜々花,〇杉山数馬,福田朋生,原田寛治(津山高専)
【12】16:05~16:20 「シリコン基板を土台としたYBCO高温超伝導溶融バルクの作製」
○山川幸祐,戸川翔太,原田寛治(津山高専)


---(休憩 16:20~16:30)---


【講演B3】16:30~17:45 	司会:八木秀幸(津山高専)
【13】16:30~16:45 「シミュレーションを用いたCu2SnS3太陽電池のパラメータの推定」
○Mohd Fahd Dur Radhi,中村重之(津山高専)
【14】16:45~17:00 「Preparation of SnS thin films by vapor transport deposition」
○Nicholas Wong Liang Yung, Tim Mo Seng,片山太智,立垣僚大,高橋龍輝,中村重之(津山高専)
【15】17:00~17:15 「熱発電素子のためのCATSの合成」
○角南昴恭,安田理樹,影山省吾,中村重之(津山高専)
【16】17:15~17:30 「熱発電素子のためのCGTSの合成」
○鳥取優樹,影山省吾,中村重之(津山高専)
【17】17:30~17:45 「熱発電素子のためのFe添加CTSの合成」
○仲野茂翠,影山省吾,中村重之(津山高専)


 この会に関してご質問のある方は庶務幹事までお問い合わせ願います。

総合理工学科電気電子システム系 准教授 八木秀幸
総合理工学科情報システム系 教授 宮下卓也