お問合せ
トップお知らせ > 最近のできごと(平成29年9月)

最近のできごと(平成29年9月)

9月30日と10月1日に卓球部が津山オープン卓球選手権大会に参加しました

Dekigoto 2017-09-30 Takkyuu-bu Tsuyama Open Takkyuu Senshuken Taikai
 9月30日(土)・10月1日(日)に津山総合体育館で、津山卓球協会主催の「第24回津山オープン卓球選手権大会」が開催されました。
 この大会は協会に所属していないチーム・選手が出場可能なオープン大会であるため、毎年レベルが高い試合が試合が繰り広げられます。

 大会初日は団体戦で、3または4チームに分けての予選リーグ戦と、その1・2位による決勝トーナメント戦が行われました。
 本校卓球部からは男子3チームと女子2チーム(弥生クラブとして参加)が、また教職員・OB・学生の混成男子チーム2チーム(弥生クラブとして参加)が出場しました。
 本校関係の上位の結果は以下のとおりです。

 男子団体:弥生クラブA:決勝トーナメントに進出、2回戦敗退でのベスト8

 左の写真は男子団体予選リーグ戦の様子で、本校卓球部外部コーチが所属する地元クラブチームと対戦する津山高専C(写真手前側)の様子です。
Dekigoto 2017-09-30 Takkyuu-bu Tsuyama Open Takkyuu Senshuken Taikai
 大会2日目は個人戦で、3または4人に分けての予選リーグと、男子は予選1位のみ、女子は予選1・2位による決勝トーナメント戦が行われました。
 本校からは男子15名(OB 3名含む)と女子7名(弥生クラブとして参加)が出場しました。
 本校卓球部員の上位の結果は以下のとおりです。

 一般女子:小守美晴(総合理工学科2年):決勝トーナメント進出、1回戦で敗退でのベスト14

 左の写真は女子決勝トーナメント戦の様子で、写真左側が子守選手です。

9月30日と10月1日にバドミントン部が秋季大会美作地区予選会に参加しました

Dekigoto 2017-09-30 Badminton-bu Shuuki Taikai Mimasaka Chiku Yosenkai
 9月30日(土)・10月1日(日)に津山高等学校体育館で、平成29年度岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会美作地区予選会が行われ、男子団体・男子ダブルス9組・女子ダブルス1組が出場しました。
 今大会の結果を受け、男子団体・男子ダブルス3組・女子ダブルス1組が、県大会の出場権を獲得しています。

9月30日にグラビティリサーチ岡山3周年記念コンペに学生が出場しました

Dekigoto 2017-09-30 Gravity Research Okayama Compe
 9月30日(土)に岡山市にあるグラビティリサーチ岡山にて開催されたグラビティリサーチ岡山3周年記念コンペに、クライミング同好会の1年2組岡田舜良くん、機械工学科3年上野敬祐くん、機械工学科3年蒲大輝くん、機械工学科3年河田海斗くん、情報工学科3年井上隼くん、情報工学科4年工藤大典くんの6名が出場しました。
 内4名が決勝に進み、岡田くんがファンクラス4位、河田くんがミドルクラス2位、上野くんがミドルクラス4位、工藤くんがマスタークラス2位という結果を収めました。
 このなかでも、岡田君はクライミングを始めてから半年という期間でこの成績を勝ち取っており、非常に素晴らしいと思います。
 これからの活躍に期待したいと思います。
 写真は、岡田くんの決勝の様子です。

9月30日にサッカー部(高校生チーム)が練習試合をしました

Dekigoto 2017-09-30 Soccer-bu Renshuu Jiai
 9月30日(土)に、津山高専のサッカー部(高校生チーム)が、津山商業高校のサッカー部と練習試合をしました。
 練習試合とはいえ、(1~2年生の)新高校チームにとって、初めての対外試合でした。
 3ゲーム行い、それぞれ、0:1、0:1、2:0と、拮抗した内容でした。
 これからの新チームの成長に向けて、お互いに自分のチームの長所・欠点が確認できるいい内容だったと思います。

9月26日に公開講座「天体観測会―君も未来のガリレオだ!―」第3回が開催されました

Dekigoto 2017-09-26 Tentai Kansokukai
 9月26日(火)19時00分から20時40分の間、天体観測会の第3回「口径35cm望遠鏡で土星を見よう」が開催され、受講生20名と保護者を合わせた合計45名の参加者がありました。
 佐々井研究室2年チャレンジゼミ基礎生4名と3年チャレンジゼミ生8名が補助学生を務めました。
Dekigoto 2017-09-26 Tentai Kansokukai
 諸注意や国際宇宙ステーションISSの説明(左上の写真)、見所プラネタリウムの後、19時30分に校舎屋上に上がりました。
 高度が低く心配していましたが、幸いにも、光り輝くISSが19時43分30秒から3分間、西から北北西の空まで横切るのを見ることができ、歓声が上がりました。

 移動していく薄雲を通して、夏の大三角、秋の四辺形、さらにカシオペヤ座などを確認しました。
Dekigoto 2017-09-26 Tentai Kansokukai
 望遠鏡では、月齢6.2の月(観望の様子は左上の写真)、9月15日に任務完了後の宇宙探査機カッシーニが突入して行った土星(観望の様子は左の写真)、おおぐま座2重星ミザール、ヘルクレス座球状星団M13、リクエストにお応えしてアンドロメダ座大銀河M31など、お天気も何とか保った最後には、大きさが満月くらいの散開星団が二つ並んでいるペルセウス座二重星団hχ(エイチ・カイ)を観望することができました。

 熱心に受講された参加者の皆さんにお礼を申し上げます。

9月26日に留学生と語る会が開催されました

Dekigoto 2017-09-26 Ryuugakusei to Katarukai
 9月26日(火)の19時40分から、北辰寮で毎年恒例となる「留学生と語る会」が開催されました。
 約20名の留学生が在籍する本校では、毎年この時期に新入寮生・編入寮生と地域や文化の異なる留学生が交流するきっかけ作りを目的として、このイベントを開催しています。
 各国の留学生がそれぞれの国について新入寮生の前で発表し、新入寮生はそれに対して積極的に質問をし、諸外国への理解を深めていました。

9月25日に寮生総会および寮生会役員認証式が行われました

Dekigoto 2017-09-25 Ryousei Soukai
 9月25日(月)の19時40分より、寮生総会および寮生会役員認証式が第二体育館にて行われました。
 はじめに、今年度後期から寮生会の役員となる副三役・留学生代表・各委員長・寮棟長に、佐藤寮務主事より認証書が手渡されました。
 続いて、寮生会長からの挨拶と佐藤寮務主事より寮生活に関する注意事項の周知などが行われました。

9月25日に寮生会新三役(会長・書記・会計)の認証式が行われました

Dekigoto 2017-09-25 Ryousei Shinsanyaku Ninshoushiki
 9月25日(月)、平成29年度後期寮生会三役の認証式が、校長室にて行われました。
 則次校長より、会長の今村侑希くん(機械工学科4年生)、会計の藤原千紘くん(電気電子工学科4年生)、書記の藤原孝弘くん(機械工学科4年生)の3人に、認証書が手渡されました。
 この3人が主体となって、これから1年間寮生会の管理運営をしてゆくこととなります。

9月25日に全校集会を実施しました

Dekigoto 2017-09-25 Zenkou Shuukai
 夏休み明けの9月25日(月)に、本科生を集めて全校集会を実施しました。
 校長訓示に続いて、新採用教員の紹介や学生表彰、シンガポールからの短期留学生の紹介、さらに教務主事と学生主事の連絡等がありました。
 集会後、ロングホームルームにて、担任教員との顔合わせがありました。
 気持ちを新たにして学校生活を再開する機会になったことと思います。
 左の写真は、第二体育館で校長の話を聴く学生たちの様子です。

9月23日・24日にテニス部が岡山県秋季高校テニス大会に出場しました

Dekigoto 2017-09-23 Okayama-ken Shuuki Koukou Tennis Taikai
 9月23日(土)・24日(日)に、テニス部が岡山県秋季高校テニス大会に出場しました。
 部員が寮生中心のため、夏休み中に十分な練習ができずよい結果は残せませんでしたが、後半少し調子を取り戻し善戦した選手もおりました。
 部員たちはこの経験をばねに、今後の練習に励んでくれるものと思います。
 今後ともご声援よろしくお願い申し上げます。

9月22日に産業応用工学会全国大会2017で専攻科生が研究発表を行いました

Dekigoto 2017-09-22 Senkoukasei Kenkyuu Happyou
 9月22日(金)に、産業応用工学会全国大会2017[開催場所:九州工業大学(福岡県北九州市)]にて、専攻科機械・制御システム工学専攻1年の内田拓志くん(機械システム系・井上研究室)と電子・情報システム工学専攻1年の内藤大樹くん(情報システム系・曽利研究室)が研究発表を行いました。

発表タイトル:豚舎洗浄ロボットのための伸縮アームの一次試作
内田・井上・曽利・岡本・安川 [写真上段]

発表タイトル:水田除草ロボットにおける畦検知方法の開発
内藤・土井・曽利・井上・八田・安藤 [写真下段]
Dekigoto 2017-09-22 Senkoukasei Kenkyuu Happyou
 二人ともに、他の大学生・大学院生・専攻科生のなかでも堂々と発表し、多くの質疑に対しても的確に対応していました。

 さらに、内田くんと内藤くんともに、学生の発表に対して贈られる学生賞を受賞しました。
 この詳細は、重大ニュースの記事をご覧ください。

9月21日に専攻科電子・情報システム工学専攻の学生が興除中学校で出前授業を行いました

Dekigoto 2017-09-21 Demae Jugyou
 9月14日(木)に引き続き、9月21日(木)に興除中学校出身の学生を中心とした7人の電子・情報システム工学専攻の学生が、同校で出前授業を行いました。
 前回できなかった3年生の2クラスが、サッカーロボットの作製とそれを使ったサッカー競技にトライしてくれました。
 競技は大いに盛り上がり、中学生の皆さんには楽しかったと言っていただけました。
 写真中央の四角い白い箱のようなのが、サッカーロボットです。
 ロボットの本体は、学生がCADで設計し3Dプリンタで作製しました。
 マイコンのプログラムも学生の作品です。
 今後も県南の中学校へ出かけていくつもりですので、お声掛けしていただければ幸いです。

9月19日に労働安全衛生規則第15条に基づく「産業医による職場巡視」を実施しました

Dekigoto 2017-09-19 Shokuba Junshi
 津山高専では、教職員の安全意識の向上と職場環境の改善に取り組んでいます。
 労働安全衛生規則第23条に基づき、毎月一回安全衛生委員会を開催し、その後、安全・衛生という観点で各職場の巡視を行っています。
 通常業務時や災害発生時の事故の未然防止もその目的の一つです。
 今月も9月19日(火)に、今年度第6回目の職場巡視を実施しました。
 今回の巡視は、「会議室」「情報系マルチパーパスルーム」「総務課」において行われました。
 巡視の結果、テレビの電源・情報コードを整頓すること、段ボール・ゴミなどの整理整頓を指摘し、改善を依頼しました。
 このように事故を未然に防ぐことを目的に、危険を予測し整理整頓を依頼するなど、教職員の安全で衛生的な活動場所を確保しながら、お互いに安全意識を高める努力をしています。

9月19日からシンガポールからの短期留学生3名を受け入れています

Dekigoto 2017-09-19 Singapore Tanki Ryuugakusei
 9月16日(土)から、シンガポールからの短期留学生3名を受け入れています。
 短期留学生は、国立高専機構との協定校であるシンガポール ニーアンポリテクニックの工学部に在籍する学生で、同校のインターンシップとして本校に来年2月まで滞在します。
 滞在中は学生寮で生活をし、それぞれが機械システム系・電気電子システム系・情報システム系の教員の研究室に配属され、研究活動や授業への参加、本校学生との交流を行います。
 9月21日(木)には、挨拶のために担当教員と校長室を訪れ、則次校長と英語で対談を行いました(左の写真)。

9月17日~25日にシリコンバレーワークショップ(アメリカ:カリフォルニア)に情報工学科の学生が参加しました

Dekigoto 2017-09-17 Silicon Valley WorkShop 2017 summer
 株式会社リクルートホールディングス TECH LAB PAAK が主催する"Silicon Valley WorkShop 2017 summer"に、情報工学科4年生の塩見くんが参加しました。
 このワークショップは9月17日(日)~9月25日(月)の約1週間の期間、アメリカ カリフォルニア州サンフランシスコ・シリコンバレーで現地のスタートアップ企業や現地大学などを訪問し、交流を通して人間的・技術的に成長することを目的としています。
 塩見くんは、事前審査と3回の面接という厳しい審査を通過し、他の大学生・院生を中心とした8人で参加しました。
 参加した学生には、自身で起業しているメンバーもいるなど、非常にレベルの高い学生も含まれていました。
 プログラムのなかでは、IT系ではよく利用されている Github やスタンフォード大学・Airbnb など有名な企業や大学を訪問し、話をうかがったり質疑応答が行われました。
 写真上段は塩見くん、下段は Google 本社前の風景です。
Dekigoto 2017-09-17 Silicon Valley WorkShop 2017 summer
 さらに、津山高専卒業生の井上くんが起業した DeployGate にも行き、これまで経歴ともにものづくりへの情熱や今おこなっている事業についてうかがうこともできました。
 詳細は上記リンク先[閉鎖]からご覧ください。
 参加学生より「このプログラムを通して、現地の起業家やメンターの社員さんなど、様々な方々とお話ししたことで自身を見つめ直すことができ、自分が本当にやりたかったこと・将来どうなりたいのかが明確になりました。」とのコメントがあり、大変有意義なワークショップでした。

9月16日にベトナムでの企業インターンシップ参加の学生が帰国しました

Dekigoto 2017-09-16 Vietnam Kigyou Intership Kikoku
 9月16日(土)に、ハリキ精工株式会社のベトナム事業所であるHARIKI PRECISION Vietnam CO., LTD. でおこなわれた海外インターンシップに参加した2名の学生が帰国しました。
 このベトナム事業所では、従業員数の多くを女性が占めるなど女性の活躍が目立ちます。
 研修初日は、緊張していた学生も気さくに声をかけてくださる現地スタッフにすぐになじむことができたようです。
Dekigoto 2017-09-16 Vietnam Kigyou Intership Kikoku
 また、就業体験のみならず、就業後の時間に現地の名物料理を食べたり、休日のベトナム観光などいろいろなところへ連れて行ってくださり、2名の学生はベトナム文化を肌で感じることができました。
 最後になりますが、本研修の実施に快く協力くださいました、ハリキ精工株式会社と HARIKI PRECISION Vietnam Co., LTD. のスタッフの皆さまに厚くお礼を申し上げます。

 左の写真は、打合せの様子(上段)と現地スタッフとの集合写真(下段)です。

9月15日にパソコン甲子園本選に1チーム出場することが決まりました

Dekigoto 2017-09-15 PC Koushien Honsen Shutsujyou
 9月15日(金)に先日開催されたプログラミングコンテスト「パソコン甲子園」プログラミング部門(予選)の結果が発表され、津山高専から1チームが本選(全国大会)に出場することが決まりました。
 本選には全国から32チームが選抜され、津山高専の総合理工学科2年の佐藤海斗くんと山縣朋生くん(いずれも情報システム系)からなるチーム「国会期成同盟」が、このなかに選ばれました。
 本選上位には全国の名だたる進学校が並んでいるなかで、津山高専を含め全国高専から8チームが選ばれています。
 本選は11月3日(金)・4日(土)に会津大学(福島県会津若松市)で開催されますので、ぜひご期待ください。

9月15日に天文部が西はりま天文台で観測合宿を行いました

Dekigoto 2017-09-15 Tenmonbu Kansoku Gasshuku
 天文部は、9月15日(金)に兵庫県佐用市の西はりま天文台で夏季観測合宿を行いました。
 残念ながら台風18号の接近で天候には恵まれませんでしたが、なゆた望遠鏡による観望会では、土星・M57・M13などを観察できました。
 また、NASAの土星探査機カッシーニの最終ミッションをリアルタイムで観察するコントロールルームでの作業を見学させてもらう貴重な機会を得ました。
Dekigoto 2017-09-15 Tenmonbu Kansoku Gasshuku
 その後、室内で赤道儀や望遠鏡の操作を学習しました。
 翌朝は見事な雲海に遭遇できました。

 写真は、なゆた望遠鏡での観望会の様子(左上)と雲海を背にした集合写真(左)です。

9月14日に専攻科電子・情報システム工学専攻の学生が興除中学校で出前授業を行いました

Dekigoto 2017-09-14 Demae Jugyou
 7月12日(水)に引き続き、9月14日(木)に興除中学校出身の学生を中心とした7人の専攻科電子・情報システム工学専攻の学生が、同校で出前授業を行いました。
 3年生の2クラスが、サッカーロボットの作製とそれを使ったサッカー競技にトライしてくれました。
 競技は大いに盛り上がり、中学生の皆さんには楽しかったと言っていただけました。
 9月21日(木)に、残りの3年生2クラスの出前授業を行う予定です。
 今後も県南の中学校へ出かけていくつもりですので、お声掛けしていただければ幸いです。

9月13日に「第13回岡山県しんきん合同ビジネス交流会」に2ブース出展しました

Dekigoto 2017-09-13 Okayama-ken Shinkin Goudou Business Kouryuukai
 9月13日(水)、コンベックス岡山で開催された「第13回岡山県しんきん合同ビジネス交流会」に2ブース出展し、コーディネータ2名が参加しました。
 本交流会は岡山県内8信用金庫が主催し、中小企業が集まって商談・産学連携・求人などの相談を行うもので、県内外の426企業と大学・団体など66機関が出展しました。
 本校ブースには、留学生支援NPOから留学生支援の案内や障害者就労支援施設から技術指導の依頼などがありました。

 写真は、交流会の様子です。

9月10日にCalPoly海外語学研修の学生が帰国しました

Dekigoto 2017-09-10 CalPoly Kaigai Gogaku Kenshuu Kikoku
 9月10日(日)、カリフォルニアポリテクニック州立大学(California Polytechnic State University, Cal Poly)で約2週間の研修を行っていた学生達が帰国しました。
 Cal Poly は1901年に設立され、約22,000人の学生を抱えるカリフォルニアで有数の工学系の学校で、サンフランシスコとロサンゼルスのほぼ中間に位置する太平洋に近い田舎町にあります。
 参加学生は大学の寮に滞在し、普段は大学のカフェテリアや地元のレストランで食事を行いました。
 授業について、午前中は大学の施設内で英語によるプレゼンテーション等を学び、午後は Cal Poly における技術教育「Lean by doing(実践による学習)」・キャリア開発・文化的なトピックについての講演に参加しました。
Dekigoto 2017-09-10 CalPoly Kaigai Gogaku Kenshuu Kikoku
 放課後には、大学の施設でスポーツや街の散策、現地との学生の交流などを行いました。
 休日には、モロ・ベイでのゾウアザラシウォッチングやハートキャッスル、ハリウッドの見学ツアーなどの観光も行いました。
 研修全体を通して学生達は、英語の学習とともにアメリカの文化やアメリカにおける工学教育に幅広く触れることができたことと思います。
 また、引率教員である湊原教員から Cal Poly の工学部関係者に津山高専の紹介を行い、Cal Poly との今後の研究協力について交流することができました。

 写真は、学校の様子(上段)と集合写真(下段)です。

9月9日に海外企業インターシップ(中国・上海)参加の学生が帰国しました

Dekigoto 2017-09-09 Chuugoku Shanhai Kigyou Internship Kikoku
 9月9日(土)夜に、萩原工業株式会社の中国上海現地法人萩華機械技術(上海)有限公司で実施した海外インターンシップに参加した2名の学生が帰国しました。
 現地では、フラットヤーンの製造設備や加工機械の製造をされています。
 今回の実習では、機械の部品入庫検査・機械塗装・配線電線づくり・組立てと、機械製造の一貫工程を携わりました。
Dekigoto 2017-09-09 Chuugoku Shanhai Kigyou Internship Kikoku
 現場スタッフに雑じって、「ものづくり」を体験しつつ、現場協力の「人の輪」の重要性を学びました。
 また、就業体験のみならず、休暇中、遊園地や中華料理店で中国文化を五感で実感したたようです。
 さらに、現地日本人スタッフの方から、学生より多く日報をいただき、何をしているかが手に取るように解り、感謝しました。
Dekigoto 2017-09-09 Chuugoku Shanhai Kigyou Internship Kikoku
 最後になりますが、本研修を快く許諾・支援していただいた、萩原工業株式会社と萩華機械技術(上海)有限公司のスタッフの皆さまにお礼を申し上げるとともに、研修を通じて「ものづくり」と「人の輪」の重要性を教えていただいたことに感謝させていただきます。

 写真は、組立て現場(上段)、技術関連の現地スタッフとの集合写真(中段)、ならびに、実習でお世話になった日本人スタッフとの帰国前の記念写真(下段)です。

9月9日にパソコン甲子園(予選)に出場しました

Dekigoto 2017-09-09 PC Koushien Yosen Shutsujyou
 9月9日(土)に開催された高校生対象のプログラミングコンテスト「パソコン甲子園」のプログラミング部門(予選)に、システム研究部員が出場しました。
 津山高専では総合情報センターの情報演習室Cを競技会場とし、3年生以下の部員2名ずつの合計7チームが、予選に果敢に挑みました。
 競技時間中に公式サイトで11問が出題され、この問題を解くためのプログラムを3時間をかけて作成します。
 左の写真のように、参加チームは13時30分から16時30分の3時間、パソコンに向かって黙々とプログラムを作成しました。
 本校の参加者は、1チームが6問を正解することができ、また5チームが3問以上を正解することができるなど健闘しました。
 しかし全国トップレベルのチームは時間内に全問正解するチームもあるなど、非常にレベルの高い予選となり、本校のチームが全国大会に出場できるかどうかは微妙なところです。
 予選の結果は、9月15日(金)にパソコン甲子園公式サイトで発表される予定です。

9月9日に台湾「國立聯合大学海外研修」の学生が帰国しました

Dekigoto 2017-09-09 Taiwan Rengoudaigaku Kensyuu Kikoku
 9月9日(土)に「國立聯合大学海外研修」に参加していた専攻科機械・制御システム工学専攻2年の岡本光生くんが帰国しました。
 研修では、3Dプリンタに関連した研究をおこない、自分の研究に活かせる発見ができ、研究発表では、前回の海外研修での経験を比較して自らの成長を感じることのできる発表ができたようです。
 たくさんの学生との交流を通じて異文化にも触れ、とても充実した3週間を過ごしたようです。
 最後に、この研修の主催校である宇部工業高等専門学校をはじめ、國立聯合大学および関係の皆さまに厚くお礼申し上げます。

 写真は、研修参加者による集合写真です。

9月8日に平成29年度普通救命講習Iを開催しました

Dekigoto 2017-09-08 Futsuu Kyuumei Koushuu I
 9月8日(金)に津山圏域消防組合から講師を招き、教職員を対象にした平成29年度普通救命講習Iを実施しました。
 これは、本校の安全衛生活動の一環として平成18年度から実施しているもので、今年度は教職員20名が受講しました。
 講習では、救急処置の重要性や必要性についての講義の後、実際に人形を使用し、心肺蘇生法や自動体外除細動器(AED)の使用方法などの実技講習が行われました。
 受講者は順に胸骨圧迫や人工呼吸に挑戦して、講師の指導を受け、万が一のことが起こったときの対応に理解を深めていました。

中国上海での企業インターシップにおける実習状況が届きました

Dekigoto 2017-09-08 Jisshuu Jyoukyou Houkoku
 岡山県に本社を置き、フラットヤーン関連機械等を製造されている萩原工業株式会社様の中国 上海市現地法人 萩華機械技術(上海)有限公司において、本校学生2名の実習研修を、8月28日(月)から開始しております。
 製造装置の部品入庫検査から、組立配線工程、完成までの一貫工程を実習しております。
 会社の中国人や日本人スタッフに交じって作業に勤しんでいます。

 写真上段は、主要部品の入庫における3次元検査を撮影したものです。
 部品の入庫検査において、主要部品は3次元検査装置による高精度の検査工程です。
Dekigoto 2017-09-08 Jisshuu Jyoukyou Houkoku
 写真中段は、装置における制御盤の配線づくりです。
 制御盤と各動力系・作業系・システム系のそれぞれのを結ぶために、それぞれのターミナルに対して符帳をつける地味な作業です。
 装置の神経に当たるもので、非常に重要な作業です。
Dekigoto 2017-09-08 Jisshuu Jyoukyou Houkoku
 写真下段は、入庫検査から配線と組立を経た最終完成品を診ているものです。
 現地スタッフの検査工程を見学しています。

9月8日に平成30年度編入学者選抜試験合格者を発表しました

Dekigoto 2017-09-08 Hen'nyuugakusha Goukakusha Happyou
 9月8日(金)午前9時に、津山高専掲示板において、平成30年度編入学者選抜試験合格者を発表しました。
 合格者は、機械工学科2名、情報工学科1名の計3名となりました。
 合格された方には充実した学生生活を送っていただけるよう、万全の準備をしてお待ちしています。

9月6日から開催された平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会で本科生が研究発表を行いました

Dekigoto 2017-09-06 Honkasei Kenkyuu Happyou
 9月6日(水)から香川県高松市のサンポートホール高松で平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会が開催され、次の学生が参加し研究成果を発表しました。

電気電子工学科5年 難波敦己(西尾研究室)
「生体の聴覚システムに基づく音源方向検出機能の電子回路化」

 会場は多数の研究者・大学教員・学生らが見学に来ており、活発な議論が交わされました。
 研究成果を発表することで、学生にとっては大いに刺激になったことと思います。

9月5日に第78回応用物理学会秋季学術講演会にて専攻科生が発表しました

Dekigoto 2017-09-05 Senkoukasei Kenkyuu Happyou
 9月5日(火)に、第78回応用物理学会秋季学術講演会[開催場所:福岡国際会議場―福岡コンベンションセンター(福岡県博多市)]にて、専攻科電子・情報システム工学専攻2年の平松考樹くんと田口理沙子さん(いずれも先進科学系・香取研究室)が発表しました。

タイトル:ミストデポジション法によるα-NPD薄膜の成膜
平松考樹、香取重尊、人羅俊実
Dekigoto 2017-09-05 Senkoukasei Kenkyuu Happyou
タイトル:フラーレン(C60)の溶解性及びミストデポジション法による成膜性の検討
田口理沙子、香取重尊、人羅俊実

 多くの大学および企業の研究者等とディスカッションを行い、今後の研究に役立つ知見を得ることができました。

9月5日~7日に電気学会電力・エネルギー学会で専攻科生が研究成果を発表しました

Dekigoto 2017-09-05 Senkoukasei Kenkyuu Seika Happyou
 9月5日(火)~7日(木)に明治大学中野キャンパスで開催された平成29年電気学会電力・エネルギー部門大会において、機械・制御システム工学専攻2年桶研究室の春日紫吹くん、阪井誉くん、地木郁真くんの3名が、それぞれの研究成果を発表しました。
 著者と発表題目は次の通りです。
 春日・桶:「日射量予測におけるSOMによる入力データのクラスタリングの効果」
 阪井・桶・南野・濱田・藤井・石倉:「誘導雷故障太陽電池モジュールのバイパス回路の抵抗値」
 地木・桶・山田:「CPV+モジュールにおける散乱日射用ストリングのセル数増加の効果」
Dekigoto 2017-09-05 Senkoukasei Kenkyuu Seika Happyou
 電力・エネルギー分野の研究者や大学院生などが集まる大規模な学会での発表であり3人はとても緊張していましたが、事前にしっかりと準備して本番に臨んだことで、大学生や大学院生に混じって堂々と発表し、質問にもきちんと対応することができました。
 写真は、自らの研究成果について説明する春日くん(上段)、阪井くん(中段)、地木くん(下段)の様子です。
Dekigoto 2017-09-05 Senkoukasei Kenkyuu Seika Happyou
 ポスター発表は1時間という長丁場であり、次々と訪れる方々と研究内容について深く議論をしている姿が印象に残りました。
 また、阪井くんは、プロの研究者や大学院生らを含めて29歳以下の若手による優れたポスター発表に対して贈られるYPC奨励賞を受賞しました。  この詳細や写真は、重大ニュースの記事を参照ください。

9月4日に平成30年度編入学者選抜試験を実施しました

Dekigoto 2017-09-04 Hen'nyuugakusha Senbatsu Shiken
 9月4日(月)に、平成30年度編入学者選抜試験を実施しました。
 高等学校卒業者を4年次に受け入れるもので、本年度は3名の受検者が、学力検査と面接による選抜試験に臨みました。
 左の写真は、面接会場の様子です。

9月3日からベトナムでの企業インターンシップが始まりました

Dekigoto 2017-09-03 Vietnam Kigyou Intership
 9月3日(日)より、ハリキ精工株式会社のベトナム事業所である HARIKI PRECISION CO., LTD. でおこなわれる海外インターンシップが始まりました。
 本科4年生の学生が2名参加しており、9月4日(月)から9月15日(金)までの2週間実施される予定です。
 学生達には、今回の貴重な体験を自身の将来設計に役立ててもらいたいと思います。
 写真は、空港で撮影した出発前の様子です。

9月2日に卓球部が全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)県予選会に参加しました

Dekigoto 2017-09-02 Zennippon Takkyuu Senshuken Taikai Kenyosenkai
 9月2日(土)に、ジップアリーナ(岡山市)で「平成29年度全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)県予選会」が開催されました。
 この大会は全国大会への出場者を選抜するための予選会で、高校生・中学生・小学生が男子487人、女子202人が参加し、個人戦で勝敗を競うものでした。
 本校卓球部からは、男子11人と女子2人が参加しました。
 左の写真は試合の様子で、コート右側が本校女子選手です。
 本校選手はそれぞれに奮闘いたしましたが、残念ながら途中敗退となりました。