総合理工学科 情報システム系
氏 名 | 寺元貴幸 TERAMOTO Takayuki |
---|---|
職 名 | 教授 博士(工学) |
担当授業 | 物理I(総合理工学科1年) 全系横断演習Ⅰ(総合理工学科3年) 全系横断演習Ⅱ(総合理工学科4年) 情報セキュリティ(総合理工学科4年) 情報システム工学実験(総合理工学科4年) 情報システム(総合理工学科5年) 卒業研究(総合理工学科5年) 情報処理応用演習Ⅰ・Ⅱ(専攻科1年) 情報科学(専攻科1年) |
担当校務 | 副校長(高専高度化推進担当) 学校運営評価委員 総合情報センター副センター長 つやまSTEAM人材育成塾育成塾ワーキンググループ員 情報セキュリティ推進委員 教育研究技術支援委員 地域共同テクノセンター運営委員 課外活動指導教員(システム研究部,テニス部,写真同好会) 全国高等専門学校プログラミングコンテスト委員 特定非営利活動法人高専プロコン交流育成協会理事 高専機構情報戦略最高情報副責任者(副CIO) |
研究分野 と課題 | コンピュータシミュレーションシステムにおけるPESシステムの研究 教育工学(マルチメディアを利用した教育) コンピュータグラフィックスとその応用 |
教育研究業績 | 教育研究業績データベースです。 |
教育ポリシー | 【教育活動の考え方】 今までそんなモノがあるとは知らなかった。モノはよく知っているけどそれがどんな仕組みになっているか知らなかった。当たり前のことだけど、こんな捉え方・考え方があるとは知らなかった。そんな知らなかったに興味が持てるように学生の知的好奇心を刺激する教育活動を目指しています。 【授業への取り組み】 講義はプレゼンテーションソフトを中心に図や動画を活用して、できるだけわかりやすく提示します。またノートをとらなくても後で復習できるようにBlack BoardやOffice365に教材資料を掲載しています。演習やレポートも積極的に取り入れて、体感できる教育を目指しています。 【社会へのメッセージ】 社会の要望を教育に取り入れて、主に地元企業を支援することを目指しています。また公開講座など社会人に対する教育活動も非常に重要だと考えています。 |
個人ページ | 個人ページがあります。 |