総合理工学科
Department of Integrated Science and Technology
高等専門学校を取り巻く環境は変化しつつあり、急速に進む科学技術や生産活動のグローバル化、エネルギー問題や少子・高齢化など新たな課題に対応できる人材の養成が求められるようになっています。このような状況に対応するため、これまでの教育体制を見直し新たな高専としての役割を果たすべく学科の構成を変更しました。
主な変更点は、既存の専門分野である機械、電気電子、情報に加えて生物・化学を含む基礎科学分野を追加し、機械、電気電子、情報の融合教育を行っていた電子制御分野は、全学的な融合カリキュラムとして取り組み、全体を1学科に統合した点です。統合後の学科名称は「総合理工学科」とし、異分野融合教育ならびに基礎科学としての理学と実践のための工学の統合教育を行います。
そして、養成された学生の就職先は、従来の製造業(化学・石油工業、機械等)中心とした企業に加え、化学、バイオ、薬品企業などが新たな対象となります。また、進学先については、従来の高専専攻科、技術科学大学、一般大学の工学部に加え、一般大学の理学部、農学部、環境系学部、薬学部なども新たな対象となります。
総合理工学科は、先進科学系、機械システム系、電気電子システム系、情報システム系の4つの系で構成されています。
入学情報の詳細は入学情報をご覧ください。