お問合せ

個人情報:堀 秀暢

総合理工学科 機械システム系
氏 名 堀 秀暢
HORI Hidenobu
職 名 講師
博士(学術)
担当授業 英語Ⅰ(総合理工学科1-3,1-4)
英語Ⅳ(機械システム系4年,情報システム系4年)
英語Ⅴ(機械システム系5年,先進科学系5年 全系横断演習Ⅰ(総合理工学科3年)
担当校務 学級担任1年3組
学生生活委員
グローバルエンジニア育成事業推進部会員(学生アンバサダー担当教員)
課外活動指導教員(水泳、ESS)
研究分野
と課題
英語圏文学(ルイス・キャロル)
現代メディアの理論を用いたテクスト分析
教育研究業績 教育研究業績データベースです。
教育ポリシー 【教育活動の考え方】
 現在、企業が求める「協力して仕事のできる人材」を目指して、学生たちのサポートを心掛けたい。この人物像は、私自身が勤めてきた現場でも求められていたものであった。学生たちに、こうした将来的なビジョンを提示するとともに、そこにたどり着くまでの人間的な「感性」を重視した教育を行いたい。
【授業への取り組み】
 英語科目を担当するにあたり、グローバルな視点での協力を学生たちに伝えたい。授業中には英語を実際に使う場を設け、実際的な英語学習ができるよう心掛けている。また、会話を行う際には「堂々と話す」といったことや「相手の目を見て話す」といった基本的なコミュニケーションスキルについても指導している。
【社会へのメッセージ】
 就労を見据えた教育活動を行い、組織の一員として活躍できる人材育成を目指したい。こうした教育活動を通じて社会の発展に貢献したいと考えている。
個人ページ 個人ページは登録されていません。