総合理工学科 情報システム系
氏 名 | 渡邊朝美 Watanabe Tomomi |
---|---|
職 名 | 准教授 |
担当授業 | 国語Ⅰ(総合理工学科1年) 国語Ⅲ(機械システム系3年、情報システム系3年) 国語Ⅳ(情報システム系4年) 全系横断演習Ⅰ(総合理工学科3年) 全系横断演習Ⅱ(総合理工学科4年) 卒業研究(総合理工学科5年) 国際文化論(専攻科1年) |
担当校務 | 学級担任情報システム系5年 ロボコン支援室室長 寮務委員 大学等との交流促進部会部会長 課外活動指導教員(水泳部) |
研究分野 と課題 | 蘇曼殊の作品研究 中国近代文学における「自我」と近代的恋愛小説の形成 |
教育研究業績 | 教育研究業績データベースです。 |
教育ポリシー | 【教育活動の考え方】 言葉や文学を学ぶことは、その地域の政治、経済、文化を理解し、人間同士がつながるということを体験的に知り、自分を取り巻く世界が広がっていく実感を持つことだと言えます。学生が語学や文学作品の学習を通して、多角的なものの見方を身につけると同時に自分自身や日本に対する認識も深めてほしいと考えています。 【授業への取り組み】 語学においてはスパイラルに練習を重ね、基本的な文法や発音の定着を図り、運用能力を高めていきますが、何よりも学生が間違いを恐れず日本語や中国語を使って積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢を養いたいと考えています。 【社会へのメッセージ】 学生が相互に理解し合い、双方向のコミュニケーションを図ろうとする姿勢を養い、ひとりひとりの世界観や可能性を広げていくことができるよう尽力します。学生とともに歩み、私自身も成長していきたいと考えていますので、どうぞ宜しくお願い致します。 |
個人ページ | 個人ページは登録されていません。 |