ここでは、津山高専と交流協定を締結している米国ペンシルベニア・カレッジ・オブ・テクノロジーとの交流活動を紹介しています。
ペンシルバニアから津山高専へ交流学生来訪(2010年)
2010年訪問の日程ペンシルベニア・カレッジ・オブ・テクノロジーからの来校日程
-
1日目 5月18日(火)
12:00 JR津山駅で歓迎
12:00~13:15 昼食(学外)
13:30~14:30 ガイダンス(会議室)
15:40~17:00 学内施設見学
17:30~19:00 ウエルカムパーティー(友朋会館2F)
19:00~ ホストファミリー宅に移動
-
2日目 5月19日(水)
9:00~11:30 和紙作り体験(上田手漉和紙工場)
12:00~12:30 昼食 (友朋会館)
14:10~15:05 授業参加(英語I)
16:00~17:30 剣道,柔道体験(津山高専)
17:30~ ホストファミリー宅に移動
-
3日目 5月20日(木)
広島(平和記念公園)見学
-
4日目 5月21日(金)
9:00~11:50 鶴山公園・出雲街道散策
12:00~12:30 昼食 (友朋会館)
12:30~13:00 空手実演(空手同好会)・ミニコンサート(吹奏楽部、歌唱同好会、ペンカレ有志、軽音楽部)
13:15~14:05 授業参加(英語II)
14:30~15:00 津山市長表敬訪問
16:10~17:30 研究報告会(合併教室)
17:30~ 合宿
-
5日目 5月22日(土)
~15:00 さよならパーテイ(校内)
15:00~17:30 奥津温泉(河鹿園)
17:30~ ホストファミリー宅に移動
-
6日目 5月23日(日)
~9:00 JR津山駅で送別
5月18日にペンシルベニア州立カレッジから教員と学生が来校しました
5月18日(火)にペンシルベニア州立カレッジから引率教員1名と学生5名(内 女子1名)が来校しました。
左の写真は、本校に到着したときの様子です。
本校とペンシルベニア州立カレッジ(ペンカレ)は、毎年教員と学生がお互いに両校を訪問しあって交流活動を続けています。
初日の5月18日は、まずガイダンスと校内施設見学を行いました。
夕方には、友朋会館でウェルカムパーティ(左の写真)を開催しました。
最初は緊張で会話が弾んでいなかったですが、だんだんとコミュニケーションができてきて、楽しいひとときでした。
5月19日のペンカレ滞在報告です
5月19日(水)のペンカレ滞在報告です。あいにくの雨になりました。
午前中は、雨にぬれた新緑のなか、市内の横野へ車で移動しました。
今日は和紙の紙すき体験からスタートです。ご指導をいただきながら皆なんとか紙すきができました。自分のすいた紙は、記念のおみやげになりました。
午後は、英語の授業に参加し、1年生と英語で交流しました。
そのあと武道場に移動し、柔道部および剣道部の練習風景を見学しました。
気合の入った模範演技、圧倒される試合の様子を見学しました。日本武道のこころを、十二分に体験してもらえたのではないでしょうか。
見学のあとは、英語による質疑応答があり、なごやかな雰囲気のなか、部員と交流ができました。
今日一日ご苦労さまでした。
5月20日にペンカレ一行が広島平和公園へ出向きました
5月20日(木)に、昨日までの雨も上がり緑も美しい中国路を、ペンカレ一行は広島に向いました。
お昼には、お好み焼き村でお好み焼きを賞味し、原爆ドームを見学しました。
ペンカレ学生にとって、このドームと続いて見学した「広島平和記念資料館」の展示物一つ一つは、衝撃的であったに違いありません。
皆の平和を祈る気持ちに違いはありません。
左は原爆ドームの前での記念写真です。
5月21日のペンカレ滞在報告です
5月21日(金)のペンカレ滞在報告です。
午前中は、鶴山公園、つやま自然博物館見学、出雲街道散策、津山洋学資料館見学と盛りだくさんな内容で市内見学を行いました。
お昼休みには、雨で延期されていた空手の技の披露とペンカレ・津山高専合同ミニコンサートが、図書館広場で開催されました。
演奏の前に、空手を行っている有志学生が、新設されたステ-ジ上で模範演技を披露し、拍手喝采を得ました。
ミニコンサートでは、高専から吹奏楽部の演奏とコーラス、軽音楽部の白旗くんのギター演奏、ペンカレからはBlair StewardくんのギターとReBlanc先生のハーモニカの合奏(左下)が披露されました。
この日は保護者による授業参観日でもあり、保護者の方々にも国際交流の様子を見ていただくことができました。
4 5分という短い時間でしたが、演奏とコーラスに堪能するとともに、ペンカレと本校学生の良い交流となったと思います。
午後は、機械工学科2年の英語の授業に参加し、学生と英語で活発に交流をしました。
続いて表敬訪問を行い、津山市副市長が対応くださいました。
自己紹介と挨拶の後、和やかなムードで懇談しました。
お忙しいなか、対応くださり、ありがとうございました。
本校に戻り、ペンカレ学生と本校学生による合同発表会を行いました。
発表題目は、次の通りです。
The presentation about Tsuyama City and Tsyuyama
The city of the Williamsport
Is It Easy to Use?
Pennsylvania College of Technology
Introduction of our research activities
5月22日のペンカレ滞在報告です
5月22日(土)のペンカレ滞在報告です。
ピクニック形式のさよならパーティです。
明日津山を離れる前に、ホストファミリーの皆さんや高専学生とスタッフが学生たちを囲みました。
和牛などのB.B.Qに舌鼓を打ちながら、津山の思いで話にはなが咲きました。
食事の後も、キャッチボールに興じたりするグループや、つきない話を続けるグループに分かれ、和やかな時を過ごしました。
午後は、奥津温泉(河鹿園)に温泉体験です。
同じ湯船につかってリフレッシュ、湯上りは火照った体の熱をさましに川へ・・・
川面をそよそよと流れる風に吹かれながら旅の疲れを癒しました。
今晩はホストファミリーと過ごす最後の夜です。
それぞれのご家庭でお別れを惜しみつつ・・・
5月23日(最後)のペンカレ滞在報告です
長いようで短かった滞在期間も終わり、5月23日(日)朝にお別れの時を迎えることとなりました。
別れを悲しんでの「涙雨」ということなのか、あいにくの雨天でした。
津山駅にペンカレメンバー・ホストファミリー・教職員や学生たちが集まりました(左の写真)。
お別れの挨拶をし、その後、ペンカレのメンバーは高速バスに乗り、津山を後にしました。