ニュージーランド高校体験プログラムは2週間または3週間、ニュージーランドにホームステイし、現地の学生とともに学校に通います。
ニュージーランド高校体験プログラム2016
夏の海外研修が来週で完了します
海外インターンシップ・語学研修・ホームスティ体験など、津山高専が実施する夏の海外研修に総勢26名の学生が参加しました。
夏休みも終わりに近づくとともに、各研修も無事終了することができました。
9月16日(金)の時点で、ニュージーランドの高校体験プログラムの完了を待つばかりです。
写真はニュージーランドの現地高校での様子です。
帰国日は9月24日(土)です。
本校の学生たちは海外で、かけがえのない友人と体験を得たことと思います。
帰国後の学生の奮闘に教職員一同期待しています。
夏の海外研修に参加した学生は、10月25日(火)に学内で実施される体験報告会で現地での活動を報告する予定です。
9月10日にニュージーランドの高校体験に参加した学生が帰国しました
約2週間にわたりニュージーランドの現地高校体験に参加した学生が、9月10日(土)に帰国しました。
現地のエージェントが手配してくださったホストファミリーや現地の高校で過ごした2週間は、非常に充実したものだったようです。
参加した学生によると、北島で大きな地震があったものの、滞在していたオークランドでは被害もなく、研修も予定通り行えたようです。
ニュージーランドの生活は楽しく、特に現地の方々がとても優しくしてくれ、充実した日々だったとのことです。
また授業に参加したRutherford Collegeでは、スマホ連動の授業が多々あり驚いたことなど報告してくれました。
写真は現地の授業の様子です。
ニュージーランドでの高校体験に本校学生が参加しています
津山高専では、海外が初めてというエントリーレベルの学生に対し、本校独自に企画する海外研修のほかに、外部で行われている教育研修プログラムの紹介も行っています。
この一つに、ニュージーランドで行われる高校体験があります。
このプログラムは、現地エージェントが手配するバディ役の高校生と一緒に現地の高校に通い、放課後からはホストファミリーと過ごす実践的なプログラムです。
(外郭団体が主催するプログラムですが、本校教員が在外留学中に現地にて調査を行い、本校の教育研修にふさわしいことを確認しています)。
参加する学生は自ら代理店との手続きを行い、さらに所定の単位を得るためには学内研修への参加も義務づけられているなど、しっかりとした自己管理ができないと実施できません。
この夏には本校から二名の学生が現在、オークランドの高校で研修を受けています。
数日前の9月1日(木)に、オークランドと同じ北島で大きな地震がありましたが、オークランドでは被害もなく、学生たちは元気に研修を受けています。
写真はいずれも、参加学生とホストファミリーです。
ニュージーランド高校体験プログラム2015
9月7日にニュージーランド高校体験研修を終えた学生が帰国しました
9月7日(月)に、ニュージーランドでの高校体験研修を終えた学生2名が帰国しました。
この研修では、現地の高校生に混じり学校の授業を体験し、年齢の近い学生と英語でコミュニケーションをとることで、生きた英語を学ぶというプログラムです。
また、現地の家庭にホームステイすることで異文化体験をするというものです。
二人は、初めての海外留学で最初は戸惑うこともあったようですが、現地高校生のバディともすっかり打ち解けニュージーランドでの学校生活を楽しみ、たくさんの思い出ができたそうです。
左上と左は、研修中にバディの現地高校生と一緒に撮った写真です。
研修に参加した学生の保護者の皆さまをはじめ、本研修にご協力いただいた皆さまに感謝いたします。
8月22日に「カナダホームステイプログラム」と「ニュージーランド高校体験プログラム」に参加する学生と引率教員が出発しました
8月22日(土)に、「カナダホームステイプログラム」に参加する学生14名と引率教員1名が岡山空港から出発しました。
今年度の「カナダホームステイと英語研修」は、ブリティッシュコロンビア州サレー市でホームステイし、現地の高校で英語研修を受けます。
この研修では、英語の授業のほか、現地の大学の見学やアメリカのシアトルにある工場の見学(ボーイング社など)も予定されています。
左の写真は、羽田空港での学生の集合写真です。
また同日に「ニュージーランド高校体験プログラム」に参加する学生2名が関西国際空港から出発しました。
今回で2回目となるこのプログラムは、昨年度同様に学生自身が自ら研修手続きを行い、渡航も教員の引率なしで学生だけで行います。
今年度はニュージーランド北部のオークランドにある高校にて、現地学生に混じって授業を体験するプログラムに参加します。
2名はホームステイをしながら、それぞれ違う高校に通い、英語漬けの生活を送ります。
左の写真は、関西国際空港に到着した学生の写真です。
両プログラムとも帰国は9月7日(月)の予定です。
参加した学生は、帰国後、成長した姿を見せてくれることでしょう。
ニュージーランド高校体験プログラム2014
8月18日にニュージーランドでの高校体験研修を終えた学生が帰国しました
8月18日(月)にニュージーランドでの3週間の高校体験研修を終えた鳥越くんが帰国しました。
帰国は1人での長旅となり少し疲れた様子でしたが、現地では充実した3週間が送れたようです。
写真は岡山空港に到着したときのものです。
研修に参加した学生の保護者の皆様をはじめ、本研修にご協力いただいた皆様に感謝いた します。
カナダとニュージーランドでの研修がはじまりました
7月29日(火)に、カナダとニュージーランドの研修の様子が現地から届きました。
左の写真は、ニュージーランドに到着した3名の本校学生と迎えに来てくださったホストとの写真です。
学生がホストファミリーに持って行ったお土産(食品)のため、税関で時間がかかったようですが、皆元気です。
左と左下の写真は、カナダ・バンクーバーでの研修初日の様子です。
研修会場はBCITバーナビーキャンパスで行われています。
1日目の授業では自己紹介を兼ねた挨拶の仕方を学び、英語力を試すテストも行われました。
1日目の午後は、このキャンパス内のボイラー実習工場、フライス盤や旋盤のある実習工場、自動車の整備工場、放送設備などがあるスタジオの4か所を主に見学しました(左の写真)。
このほかにも、図書館やトレーニングジム、運動グランドも見学しました(本校学生はこれらの施設を利用できます)。
両グループの学生とも旅の疲れが残るなか、しっかりがんばっています。
7月25日に「ニュージーランドでの高校体験研修」に参加する学生が出発いたしました
7月25日(金)にニュージーランドのクイーンズタウンの高校体験プログラムに参加する学生3名が、岡山空港から出発いたしました。
本校ではシンガポールとカナダでの英語研修に加え、本年度より学生自身が自ら研修手続きやプログラムの選択を行う海外研修の支援を行うことになりました。
今回3名の学生が、ニュージーランドのクイーンズタウンにあるWakatipu High Schoolにて、現地学生に混じって授業を体験するプログラムに参加します。滞在はホームステイであり、異文化体験は英語の大切さだけでなく、さまざまな国際的思考について知ることができるものと期待されます。渡航も教員の引率なしに学生だけで行いますので、大変ですが、大きく成長して帰ってきてくれることと教職員一同期待しています。
左の写真は岡山空港で出発を待つ学生(右から、松尾くん、近藤くん、鳥越くん)です。