組織
総合情報センター長のもとに、3名の副センター長・1名のセンター専門教員・7名のセンター員・2名のセンター職員が、情報演習室A・情報演習室B・情報演習室C・情報ネットワーク機器などを管理しています。
本センターには、教育情報システム運用管理部門・情報ネットワーク運用管理部門・事務処理システム運用管理部門の3部門があり、多方面の支援活動を行っています。
教育用パソコン共通仕様
ハードウェア構成
core i5-10505 8.0GB/500GB/1000BASE-T
21.5型液晶モニター
ソフトウェア構成
OS(Windows11 Pro 64ビット 他)
オフィス(Microsoft Office 2019 他)
CAD
グラフィックス
Cプログラミング環境
BASIC
Fortran
エディタ
圧縮・解凍
FTP
タイピング
グラフ作成
組版ソフト
DVIViewer
PostScriptViewer
PostScriptViewer(GNU)
ドキュメント閲覧
汎用回路図設計ツール
授業支援システム
解析ツール
仮想化ソフト
FPGA統合開発環境
Ichigo Jam用統合開発環境
端末管理システム
図表作成ソフト
Arduino用統合開発環境
情報演習室A
教師用パソコン×1台
情報演習室B
教師用パソコン×1台
学生用パソコン×20台
情報演習室C
教師用パソコン×1台
学生用パソコン×50台
校内ネットワーク
光ファイバによる1Gigabit基幹ネットワークに、スイッチングHUB経由で、全校のどこからでもネットワークにアクセスでき、1Gbpsと300Mbpsの2回線の専用回線でインターネットに常時接続されてます。学内ネットワークならびに学外向けの情報を提供する各種サーバ、大容量ディスク、バックアップシステムなど多数の機器が稼働しています。