お問合せ
トップ教育シラバス > 総合理工学科情報システム系授業科目表

総合理工学科情報システム系授業科目表

令和3年度以降入学者用
科目
区分
授業科目の名称 開設
単位
学  年  配  当
備    考
























































 












総合理工入門         全系共通
総合理工基礎        
情報リテラシー        
※電気電子回路        
※CAD入門        
ディジタル工学        
キャリアマネジメント        
基礎情報処理         3年次編入学外国人留学生に対して開設





ディジタル基礎          
プログラミング基礎          
情報ネットワーク基礎          
ディジタル応用          
コンピュータ概論          
アルゴリズムとデータ構造          
情報システム開発          
情報デザイン          
総合理工演習          
制御工学          
※情報システム          
※情報数理          
回路システム          
電気磁気学          
電子回路          
※eビジネス          
※システムプログラミング          







 
総合理工実験実習          
情報システム工学実験実習Ⅰ          
情報システム工学実験実習Ⅱ          
情報システム工学実験          
卒業研究          
必履修科目及び必修科目単位数計(29科目) 58  7 13 12 13 13  
必履修科目及び必修科目単位数計(30科目) 60  7 13 14 13 13 3年次編入学外国人留学生に対して開設する単位



















※情報セキュリティ         ネットワークプログラム選択者は全14単位を必ず履修
※情報ネットワーク応用        
※情報通信工学        
※データサイエンス        
※ディジタル信号処理        
※情報理論        







※情報セキュリティ         ICTプログラム選択者は全12単位を必ず履修
※ICTシステム設計        
※ICTプログラミング応用        
※データサイエンス        
※制御プログラミング        
※データベース        
S系 ※先進科学概論         このうちから2単位を必ず履修 M系 ※メカトロ二クス概論        
E系 ※電子情報回路設計        

















※コミュニケーション学I         このうちから4単位を必ず履修
※国際英語論I        
※異文化社会論I        
※日本文化論        
※コミュニケーション学II        
※国際英語論II        
※異文化社会論II        
※日本社会論        










※医療福祉工学         このうちから2単位を必ず履修
※人間工学        
※生体情報処理        
※福祉機器設計        















※地域文化論―津山学        
※地域マネジメント論        
※地域活性化ワークショップ        
※地域密着長期インターンシップ        
選択プログラム科目開設単位数(31科目) 62  0  0  0 28 34  
選択プログラム科目履修単位数(10科目) 20  0  0  0 10 10  




 








※全系横断演習Ⅰ          
※全系横断演習Ⅱ          
※先進科学          
※機械システム          
※電気電子システム          
融合科目開設単位数(5科目) 14  0  0  4  4  6  
融合科目履修単位数(5科目) 14  0  0  4  4  6  
 開 設 単 位 数 計(65科目) 134  7 13 16 45 53  
 履 修 単 位 数 計(44科目) 92  7 13 16 27 29  
 開 設 単 位 数 計(66科目) 136  7 13 18 45 53 3年次編入学外国人留学生に対して開設する単位
 履 修 単 位 数 計(45科目) 94  7 13 18 27 29







学外実習A       この内からどちらかを選択
学外実習B      
シナジー・ゼミナールII      
海外インターンシップ        
先進科学総論          
化学物質取扱技術    
CAD利用技術    
機械設計    
電気工事士    
電気主任技術    
基本情報処理技術    
応用情報技術    
  ※印は授業時間外の学習を必修とする科目
  必修科目とは必ず修得しなければならない科目です。
  必履修科目とは必ず履修しなければならない科目です。定められた欠課時数を超えると履修したことにはなりません。
  履修選択科目とは必ず授業を受けなければならない科目です。
  選択科目とは自分で履修するかどうかを決める科目です。