Last Update:2021.4.4
総会案内(オンライン)
この度延期していました第11回通常総会を、下記のとおりWeb(Zoom)にてオンラインで開催いたしますので、なにとぞご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
1. 日時 令和3年3月27日(土)11:00~
2. 方法 Web(Zoom)によるオンライン開催
3. 議題 1) 会計報告承認の件
2) 来期事業計画案承認の件
3) 役員改選
4) その他
4. 参加 参加希望者は、3月26日(金)15時までに、下記連絡先にメールをお願いします。
メール確認後、Web(Zoom)による参加方法を返信します。
連絡先
総会連絡担当:yayoi-sokai@tsuyama-ct.ac.jp
奨学金返還について案内があります。下記のpdfファイルをご覧ください。
通常総会の中止について
岡山県北における新型コロナウイルス感染者の発生状況を踏まえて、下記11月8日(日)の第11回通常総会は中止(延期)いたします。
なお、延期の日時・場所につきましては、再度このペ-ジにてご案内いたします。
この度第11回通常総会を下記のとおり開催いたしますので、マスク着用のうえ、なにとぞご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
1. 日時 令和2年11月8日(日)9:00~
2. 場所 津山高専 A棟3階合併教室
3. 議題 1) 前期事業報告及び会計報告承認の件
2) 来期事業計画案及び予算案承認の件
3) 役員改選
4) その他
新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止いたしますので、このページでご確認ください。
「われら津山高専卒業生~世界にはばたく67人のストーリー~」の記念誌について、残部が決定しましたので、1口 1,500円(送料込み)のご寄付にて贈呈いたします。
ただし、1人10口以内でお願いします。
連絡先:0868-24-8200
平成29年11月5日(日)に開催された第10回通常総会において、寄付による贈呈は平成30年3月末をもって終了し、残部が出れば学校に寄贈することが決まりました。
記念誌を希望される場合は、期限内に連絡くださるようお願いいたします。
この度第10回通常総会を下記のとおり開催いたしますので、なにとぞご出席くださいますようご案内申し上げます。
記
1. 日時 平成29年11月5日(日)9:00~
2. 場所 津山高専 図書館・総合情報センター2階多目的ホール
3. 議題 1) 前期事業報告及び会計報告承認の件
2) 来期事業計画案及び予算案承認の件
3) 役員改選
4) その他
なお、当日は弥生祭が開催されていますので、総会終了後にお楽しみください。
平素は、同窓会(弥生会)活動に御協力いただきありがとうございます。
津山高専は、一昨年に創立50周年を迎え卒業生も7,000人を超え名実ともに伝統ある優秀校となりました。
同窓会としても学校行事への全面的バックアップ、毎年のようにロボコン大会支援などの寄付活動も行っています。これも皆様の御協力のおかげだと思っております。
同窓会活動も変革の時を迎え、電子メ-ル等の普及と個人情報保護のため従来型の全会員の名簿 の発行は中止にいたしております。このたび、5年に一度(平成22年以降卒業の新卒業生)の為の一 回限りの名簿を発送いたしました。ご利用してください。
それから、「われら津山高専卒業生」 世界にはばたく67人のスト-リ-という50周年記念誌の残部が まだありますので、ぜひ御協力をお願いします。
会員の資料は、同窓会事務局にデ-タべ-ス化して保存しています。同窓会等に利用希望があれば タックシールにして利用可能です。ただし、幹事以外の要求者には情報の提供はいたしません。
同窓会活動に、ご意見及びご要望がございましたらどしどしお聞かせください。なお、住所、勤務先等の変 更は速やかに連絡をおねがいします。
最後になりましたが、卒業生の皆様のますますの御健勝を祈念しています。
平成27年 5月19日 津山工業高等専門学校同窓会 会長
第2期生 電気工学科 末澤 俊一
記念事業の一つとしまして、津山高専のプレゼンスを一層高めることを目的とし、「津山工業高等専門学校記念誌(仮称)」を津山高専と弥生会が連携して発刊する運びとなりました。
本冊子では、会員の皆様がご活躍されておられる姿を広くご紹介したいと考えております。幹事を通して掲載者の募集を行っておりますので、ご協力ください。
その他の主な事業としましては、記念講演会(ノーベル賞の白川英樹博士を予定)、課外活動用自動車の購入、多目的広場の整備などが予定されております。
こうした創立50周年記念事業に関しましては、総会において基本方針を了解いただいた上で、同窓会長が実行委員会の委員となるとともに、経過等を弥生会定期理事会において報告・承認され、津山高専と協力しながら活動を進めております。
また今後、会員の皆様には寄附をお願いすることになりますので、なにとぞ趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ロボコン大賞は、“独創的なアイデア、卓越した技術、デザイン性、そして観客を楽しませるパフォーマンスを兼ね備えた最も優れたロボットに与える最高の栄誉”であり、同窓生としても、大変名誉なことです。
こうした活動に対して、同窓会は継続的な支援を行っており、今年度も次の物品の購入支援を行ったり、多数の同窓生が応援に行きました。
横断幕染め抜き(縦900mm×横4000mm) 1枚
Wメガホン(「津山高専同窓会」のラベルシール付) 50個
これらの支援に対して、稲葉校長からのお礼状が届いていますので紹介します。
稲葉校長からのお礼状横断幕とWメガホンの写真
連絡なしで参加していただいてかまいませんので、お誘い合わせの上で弥生祭見学を兼ねてご出席ください。
記
1.日時 平成20年11月2日(日)13:00~
[11月2日・3日は弥生祭を行っています。]
2.場所 津山工業高等専門学校本館3階 合併教室
3.議題 1)前期事業報告及び会計報告承認の件
2)来期事業計画案及び予算案承認の件
3)役員改選
4)その他
事務局で住所の把握できてる同窓生には、葉書で案内を差し上げています。10月4日までに届かない場合は、下記事務局まで電子メールでご連絡ください。
また、同窓会を運営する理事を募集いたしますので、希望者は同じく下記アドレスまでご連絡ください。
高専ロボコン2007において、中国地区大会では津山高専チーム同士が決勝戦を戦い、優勝したチームが全国大会に進みました。このとき、応援用の横断幕と幟(ロボコン以外にも利用可能)の購入支援を行ったり、多数の同窓生が応援に行きました。これらの支援に対して、阿部校長からのお礼状が来ていますので紹介します。
阿部校長からのお礼状横断幕と幟の写真