各テーマの代表教員によって分類しています。
テーマ名をクリックすると、資料(PDFファイル)が表示されます。
人文・社会・スポーツ科学(国語・社会・英語・体育など)
代表教員 | テーマ |
---|---|
荒木祥一 | 運動・スポーツに関する研究 |
山口 均 | 英語学習ゲーム、ソフトウェアの開発 |
角谷英則 | 人間と社会に関するさまざまな問題 |
神谷 健 | 哲学的諸問題の研究 |
房 冠深 | 現代中国研究 |
山田朱美 | 日本語教育学研究 |
先進科学系
代表教員 | テーマ |
---|---|
佐々井祐二 | 津山高専で加速器を作っちゃおう |
廣木一亮 | 化学実験教室の企画・開発・実施 |
前澤孝信 | 環境が生命現象に与える影響 |
松田 修 | 数学ライフ入門 |
機械システム系
代表教員 | テーマ |
---|---|
半田祥樹 | 発想力で勝負する!3DCAD・3Dプリンターを使ったものづくり |
野中摂護 | ロボット制御の体験と競技ロボットの製作 |
山口大造 | エコチャレンジカーを作ろう |
関 一郎 | 古代技術から本質を学ぶ |
電気電子システム系
代表教員 | テーマ |
---|---|
桶真一郎 | オリジナルのカラクリ装置の製作 |
香取重尊 | ものづくりでアイデアコンテストに挑戦 |
西尾公裕 | 電子工作の体験および電子工作教材の開発 |
湊原哲也 | 運動と観測とデータサイエンスの融合 |
久保敏弘 | 電磁場をコントロールして演奏してみよう~オリジナルの世界最古の電子楽器製作 ~ |
情報システム系
代表教員 | テーマ |
---|---|
大西 淳 | レゴを使って校外ロボコンに挑戦 |
竹谷 尚 | レゴマインドストームEV3を用いた障害物競争 |
寺元貴幸 | シルバーeスポーツによる地域支援活動 |
畑 良知 | コミュニティFMの番組制作を通した情報発信と評価 |
薮木 登 | AIを用いた各種システム開発 |