現在の場所:トップ > お知らせ


 ここでは津山高専で行われる行事や講演会などの催し物の案内や、皆様に知っていただきたいことを紹介いたします。 ときどき訪れてみて下さい。
 年間の学校行事予定は 学校行事のページでご確認ください。

総合情報センター報 発行New

 「総合情報センター報 第21号」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
総合情報センター報

津山工業高等専門学校紀要発行

「津山工業高等専門学校紀要 第57号 2015」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
津山工業高等専門学校紀要の紹介

平成28年度の新入学生

 平成28年度の入学式で、新入生(本科)・留学生・編入生・専攻科生が次のとおり入学しました。

入学者(本科)

学 科 入学者数 備 考
総合理工学科 160名 内、女子16名

外国人留学生編入学者(3年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 2名 マレーシア2名
内、女子1名
電気電子工学科 3名 マレーシア1名、モンゴル1名、ラオス1名
電子制御工学科 1名 マレーシア1名
内、女子1名
情報工学科 1名 インドネシア1名
合 計 7名 内、女子2名

編入学者(4年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 0名  
電気電子工学科 0名  
電子制御工学科 2名  
情報工学科 0名  
合 計 2名  

専攻科入学者

専 攻 入学者数 備 考
機械・制御システム工学 12名  
電子・情報システム工学 7名 内、女子1名
合 計 19名 内、女子1名

 本年度の学生数については、学生定員及び現員のページをご覧ください。

平成27年度津山工業高等専門学校卒業式・専攻科修了式

 平成27年度の卒業式・専攻科修了式が、平成28年3月15日(火)10時30分からベルフォーレ津山で挙行されました。 平成27年度の専攻科修了生は20名、卒業生は149名です。

専攻科修了生
専 攻 修了者数 備 考
機械・制御システム工学専攻 10名 内、女子0名
電子・情報システム工学専攻 10名 内、女子2名
合 計 20名  

卒業生
学 科 卒業者数 備 考
機械工学科 35名 内、留学生2名、女子1名
電気電子工学科 36名 内、留学生0名、女子1名
電子制御工学科 40名 内、留学生1名、女子3名
情報工学科 38名 内、留学生2名、女子10名
合 計 149名 内、留学生5名、女子15名

計測自動制御学会津山地区研究会からのお知らせ

 本年度も計測制御研究会講演会を開催いたします。つきましては、正式な講演募集を下記要領で行いますので、多数のお申し込みをいただきますようご案内方々お願い申し上げます。
昨年度のプログラムならびに講演論文集は以下で見ることができます。

プログラムならびに講演論文集


              記

開催日 : 2016年1月23日(土)13時20分〜
会 場 : 津山圏域雇用労働センター(大ホール・中会議室・第2会議室)
講演内容: 講演内容のジャンルは問いませんので計測制御以外の発表もOKです。
      また,学術研究はもとより,共同研究,調査報告,教材開発,技術
      支援,公開講座事例報告などに関する話題提供も歓迎します。
講演要領: 発表10分,質疑応答5分(予定)
応募資格: 特に制限は無い(本研究会の会員である必要は無いです)。
講演申込方法:「津山地区研究会講演申込」と題記し,下記事項を記入したメー
ル(フォームは自由)を下記の申込先へ送付してください。
 (1)表題
 (2)著者および所属(講演者に○印を付けること)
講演申込締切日:2015年12月11日(金)
原稿提出締切日:2016年 1月14日(木)
原稿執筆要領:A4用紙2段組2枚(pdf形式にて提出)
(*詳細な執筆要領は,
執筆要項
原稿見本
を参照ください)

講演申込・原稿提出先:
         津山高専 電気電子工学科 八木秀幸
         電話 0868-24-8261
         E-mail; yagi@tsuyama-ct.ac.jp
以上

夏季一斉休業について

 津山高専では、下記の期間中はほとんどの教職員が出勤しないこととなります。 実施期間中は業務を休業し、窓口業務等を停止いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 実施期間 平成27年8月12日(水)〜8月16日(日)

平成27年7月22日(水)の公開講座「天体観測会」について

 平成27年7月22日(水)の公開講座「天体観測会」について、曇天あるいは雨天が予報されていますので、予備日7月24日(金)に延期開催いたします。

台風11号接近のため1学年保護者懇話会は中止になりました

 平成27年7月17日(金)18:30に開催を予定していました1学年保護者懇話会は、台風11号襲来の公算が高いため中止します。悪しからずご了承ください。
 当日提供する予定の情報は、後日1学年ホームページに掲載する予定です。

平成27年度の新入学生

 平成27年度の入学式で、新入生(本科)・留学生・編入生・専攻科生が次の通り入学しました。

入学者(本科)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 43名 内、女子5名
電気電子工学科 40名 内、女子7名
電子制御工学科 48名 内、女子5名
情報工学科 40名 内、女子11名
合 計 171名 内、女子28名

外国人留学生編入学者(3年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 2名 マレーシア1名、ベトナム1名
電気電子工学科 3名 マレーシア2名、カンボジア1名
内、女子1名
電子制御工学科 0名  
情報工学科 2名 マレーシア1名、タイ1名
合 計 7名 内、女子1名

編入学者(4年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 0名  
電気電子工学科 0名  
電子制御工学科 0名  
情報工学科 1名  
合 計 1名  

専攻科入学者

専 攻 入学者数 備 考
機械・制御システム工学 12名  
電子・情報システム工学 10名  
合 計 22名  

 本年度の学生数については、学生定員及び現員のページをご覧ください。

総合情報センター報 発行

 「総合情報センター報 第20号」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
総合情報センター報

津山工業高等専門学校紀要発行

「津山工業高等専門学校紀要 第56号 2014」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
津山工業高等専門学校紀要の紹介

平成26年度津山工業高等専門学校卒業式・専攻科修了式

 平成26年度の卒業式・専攻科修了式が、平成27年3月13日(金)10時30分からベルフォーレ津山で挙行されました。 平成26年度の専攻科修了生は23名、卒業生は162名です。

専攻科修了生
専 攻 修了者数 備 考
機械・制御システム工学専攻 9名 内、女子1名
電子・情報システム工学専攻 14名 内、女子1名
合 計 23名  

卒業生
学 科 卒業者数 備 考
機械工学科 45名 内、留学生2名、女子2名
電気電子工学科 42名 内、留学生2名、女子4名
電子制御工学科 37名 内、留学生1名、女子1名
情報工学科 38名 内、留学生1名、女子8名
合 計 162名 内、留学生6名、女子15名

3月4日(水)チャレンジゼミナール成果報告会の開催

下記の要領にて3年生のチャレンジゼミナール成果報告会を開催いたします。 このチャレンジゼミナールは3年生が一年間をかけて様々なテーマで調査研究を行うものです。 本報告会はその集大成となっております。報告会は3年生保護者の方に開放しておりますので、 学生の成果をご覧いただければと存じます。
詳細については一般科目のページに掲載されています。

平成26年9月1日(月)の公開講座「天体観測会」について

 平成26年9月1日(月)の公開講座「天体観測会」について 曇天あるいは雨天が予報されていますので、 9月2日(火)に延期開催いたします。

平成26年8月1日(金)の公開講座「天体観測会」について

 平成26年8月1日(金)の公開講座「天体観測会」について台風12号の接近に伴い、曇天が予報されていますので、 予備日8月4日(月)に延期開催いたします。

総合情報センター報 発行

 「総合情報センター報 第19号」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
総合情報センター報

平成26年度の新入学生

 平成26年度の入学式で、新入生(本科)・留学生・編入生・専攻科生が次の通り入学しました。

入学者(本科)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 44名 内、女子1名
電気電子工学科 40名 内、女子3名
電子制御工学科 40名 内、女子1名
情報工学科 40名 内、女子11名
合 計 164名 内、女子16名

外国人留学生編入学者(3年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 1名 マレーシア1名
電気電子工学科 1名 マレーシア1名
電子制御工学科 0名  
情報工学科 2名 マレーシア1名、インドネシア1名
内、女子2名
合 計 4名 内、女子2名

編入学者(4年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 1名  
電気電子工学科 0名  
電子制御工学科 0名  
情報工学科 0名  
合 計 1名  

専攻科入学者

専 攻 入学者数 備 考
機械・制御システム工学 10名  
電子・情報システム工学 9名 内、女子2名
合 計 19名 内、女子2名

 本年度の学生数については、学生定員及び現員のページをご覧ください。

津山工業高等専門学校紀要発行

「津山工業高等専門学校紀要 第55号 2013」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
津山工業高等専門学校紀要の紹介

平成25年度津山工業高等専門学校卒業式・専攻科修了式

 平成25年度の卒業式・専攻科修了式が、平成26年3月14日(金)10時30分からベルフォーレ津山で挙行されました。 平成25年度の専攻科修了生は25名、卒業生は142名です。

専攻科修了生
専 攻 修了者数 備 考
機械・制御システム工学専攻 13名  
電子・情報システム工学専攻 12名 内、女子3名
合 計 25名  

卒業生
学 科 卒業者数 備 考
機械工学科 28名 内、留学生1名、女子2名
電気電子工学科 40名 内、留学生2名、女子1名
電子制御工学科 38名  
情報工学科 36名 内、留学生3名、女子11名
合 計 142名 内、留学生6名、女子14名

機械工学科推薦入試合格者へのご連絡

 機械工学科推薦入試の合格者の皆様へ入学前課題を送っております。
 その中の課題3について、工作キットの製造元が閉店しており、入手が困難となっております。

 キットが入手できない場合には、他の課題に取り組んでいただくか、
機械工学科ウェブサイトトップページ「入学前課題(推薦入試合格者)について
を参考に、課題3を取り組んでください。

 キットの指定に問題があり、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

平成25年9月13日(金)の公開講座「天体観測会」について

 天体観測会は悪天が見込まれるため、中止します。受講者には11月頃に再度案内いたします。

総合情報センター報 発行

 「総合情報センター報 第18号」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
総合情報センター報

平成25年度の新入学生

 平成25年度の入学式で、新入生(本科)・留学生・編入生・専攻科生が次の通り入学しました。

入学者(本科)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 41名 内、女子2名
電気電子工学科 40名 内、女子2名
電子制御工学科 40名 内、女子2名
情報工学科 46名 内、女子7名
合 計 167名 内、女子13名

外国人留学生編入学者(3年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 4名 ベトナム1名、マレーシア1名、スリランカ1名、中国1名
内、女子1名
電気電子工学科 0名  
電子制御工学科 1名 モンゴル1名
内、女子1名
情報工学科 4名 ベトナム2名、マレーシア1名、中国1名
内、女子0名
合 計 9名 内、女子2名

編入学者(4年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 1名  
電気電子工学科 0名  
電子制御工学科 0名  
情報工学科 1名  
合 計 2名  

専攻科入学者

専 攻 入学者数 備 考
機械・制御システム工学 11名 内、女子3名
電子・情報システム工学 18名 内、女子1名
合 計 29名 内、女子4名

 本年度の学生数については、学生定員及び現員のページをご覧ください。

平成24年度津山工業高等専門学校卒業式・専攻科修了式

 平成24年度の卒業式・専攻科修了式が、平成25年3月15日(金)10時30分からベルフォーレ津山で挙行されました。 平成24年度の専攻科修了生は19名、卒業生は153名です。

専攻科修了生
専 攻 修了者数 備 考
機械・制御システム工学専攻 10名 内、女子2名
電子・情報システム工学専攻 9名  
合 計 19名  

卒業生
学 科 卒業者数 備 考
機械工学科 33名 内、留学生2名、女子1名
電気電子工学科 39名 内、留学生1名、女子0名
電子制御工学科 44名 内、留学生0名、女子4名
情報工学科 37名 内、留学生2名、女子10名
合 計 153名 内、留学生5名、女子15名

津山工業高等専門学校紀要発行

「津山工業高等専門学校紀要 第54号 2012」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
津山工業高等専門学校紀要の紹介

総合情報センター報 発行

 「総合情報センター報 第17号」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
総合情報センター報

平成23年度津山工業高等専門学校卒業式・専攻科修了式

 平成23年度の卒業式・専攻科修了式が、平成24年3月15日(木)10時30分からベルフォーレ津山で挙行されました。 平成23年度の専攻科修了生は26名、卒業生は145名です。

専攻科修了生
専 攻 修了者数 備 考
機械・制御システム工学専攻 14名  
電子・情報システム工学専攻 12名 内、女子1名
合 計 26名  

卒業生
学 科 卒業者数 備 考
機械工学科 33名 内、留学生2名、女子2名
電気電子工学科 43名 内、留学生2名、女子7名
電子制御工学科 36名 内、留学生0名、女子0名
情報工学科 33名 内、留学生1名、女子9名
合 計 145名 内、留学生5名、女子18名

津山高専周辺の放射線量【参考値】の公開について

 津山高専では、校内の百葉箱の中に放射線量計を設置し、周辺の放射線量の測定を行っていました。 平成23年12月26日までの結果を、以下のページで公開しています。

  最新の津山高専周辺の放射線量【参考値】[更新終了]

中国・四国地区国立大学法人等職員採用説明会

 中国・四国地区国立大学法人等職員採用説明会が山口県,広島県,香川県及び愛媛県で開催されます。 詳細については,中国・四国地区国立大学法人等職員採用試験事務室または,案内文書(PDFファイル)を御覧ください。

総合情報センター報 発行

 「総合情報センター報 第16号」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
総合情報センター報

「東北地方太平洋沖地震」で被災された皆さまへ

 このたびの東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々とそのご遺族に対し、深くお悔やみを申し上げます。
 また、被災された方々には謹んでお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
津山工業高等専門学校長  稲葉 英男 

東日本大震災義援金の配分について(最終報告)

平成23年8月22日
各位
 高専機構災害支援の会から、皆様にご協力頂いた東日本大震 災義援金に関して、以下のとおり報告(最終)がありましたので お知らせします。
---------------------------------------------
各国立高等専門学校長 殿
国立高等専門学校機構災害支援の会
代表 林 勇二郎
義援金の配分について(報告)

 国立高等専門学校機構災害支援の会で受け付けておりました 義援金について、多くの皆様から温かいご協力をいただきあり がとうございました。
 これまでにお預かりしました義援金については、5月25日 及び8月18日に被災した高専を通じて、被災学生及び教職員 の方々へ災害見舞金としてお渡ししました(下記URL参照) ので、ご報告いたします。

【東日本大震災に関する情報とお知らせ/義援金について】
義援金の受付状況・御礼
http://www.kosen-k.go.jp/pdf/h230805gienkin.pdf

東日本大震災義援金の配分について(報告)

平成23年6月6日
各位
 高専機構災害支援の会から、皆様にご協力頂いた東日本大震災義援金に関して、 以下のとおり報告がありましたのでお知らせします。
---------------------------------------------
各国立高等専門学校長 殿
国立高等専門学校機構災害支援の会
代表 林 勇二郎
義援金の配分について(報告)

 国立高等専門学校機構災害支援の会で受け付けております義援金について、多くの皆様からの温かいご協力をいただきありがとうございます。
 これまでにお預かりしました義援金について、5月25日に被災した高専を通じて、被災学生及び教職員のご家族の方々へ災害見舞金としてお渡ししました(下記高専機構のページ参照)ので、ご報告いたします。

【義援金関係】義援金の受付状況・御礼

東日本大震災義援金関連のトップページお知らせ

平成23年5月14日
各位
東日本大震災義援金について(報告)

 このたびの東日本大震災により被災された各高専の学生・教職員及びその家族の方々に対する義援金を頂き誠にありがとうございました[津山高専の義援金]
 全国の高専関係者から義援金が寄せられた結果、国立高等専門学校機構災害支援の会に55,832,552円が集まったことの連絡がありましたのでご報告いたします。
 各高専への配分(別紙)については、学生を重視したものとなりますが、被害のあった本校職員についても配分を受けることを併せてご報告いたします。
 今後も、被災された方々の一日も早い復興のために学校を挙げて支援していく所存でありますので、お力添えのほど何卒よろしくお願い申しあげます。

国立高等専門学校機構の義援金等のページ

平成23年度の新入学生

 平成23年度の入学式で、新入生(本科)・留学生・編入生・専攻科生が次の通り入学しました。

入学者(本科)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 44名 内、女子1名
電気電子工学科 42名 内、女子2名
電子制御工学科 45名 内、女子2名
情報工学科 44名 内、女子11名
合 計 175名 内、女子16名

外国人留学生編入学者(3年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 3名 ベトナム1名、マレーシア2名
電気電子工学科 2名 インドネシア1名、モンゴル1名
内、女子1名
電子制御工学科    
情報工学科 3名 ベトナム1名、マレーシア2名
内、女子1名
合 計 8名 内、女子2名

編入学者(4年次編入)

学 科 入学者数 備 考
機械工学科 1名  
電気電子工学科    
電子制御工学科 1名  
情報工学科    
合 計 2名  

専攻科入学者

専 攻 入学者数 備 考
機械・制御システム工学 9名 内、女子1名
電子・情報システム工学 11名  
合 計 20名 内、女子1名

 本年度の学生数については、学生定員及び現員のページをご覧ください。

津山工業高等専門学校紀要発行

「津山工業高等専門学校紀要 第52号 2010」が発行されました。次のページから目次と本文をご覧ください。
津山工業高等専門学校紀要の紹介

「津山高専だより」の公開

 学生および保護者の皆さん向けに年2回発行している「津山高専だより」を、公式ホームページ上で公開しました(PDF形式)。
 「津山高専だより」は学生会の手で編集されており、学生の生の声が反映されています。下記のページでご覧ください。

  津山高専だより

中国・四国地区国立大学法人等職員採用説明会

 中国・四国地区国立大学法人等職員採用説明会が山口県,広島県,香川県及び愛媛県で開催されます。詳細については,中国・四国地区国立大学法人等職員採用試験事務室または,PDFを御覧ください。

迷惑メール対策による受信拒否について

 津山高専では、昨今の大量の迷惑メールにより業務に支障のでないよう、強力な独自の迷惑メール拒否設定を行っています。このため、本校宛の電子メールを拒否する場合があるかも知れません。
 日常的な監視により、正当なメールを拒否しないように運用しているつもりですが、拒否のメールを受け取られた場合は、総合情報センターまで電話(0868-24-8226)によりお知らせください。


 拒否する電子メールは、下記の通りです。

・正しい完全なドメイン名(FQDN)を持たないホストからの電子メール
・固定IPアドレスを割り振られていないホストからの電子メール
・一度でも迷惑メールを送信(中継)したホストからの電子メール
・存在しないドメイン名を持つ送信先からの電子メール

 なお、正当な電子メールであることが確認できた場合は、上記に該当していても解除しています。
 正しい設定を行ったメールサーバにより電子メールを送っていただくよう、お願いいたします。

津山高専の名前を使った「家庭教師」の勧誘について

 津山高専の学生や関係者を名乗って「家庭教師」の勧誘を行っているとの話を聞きます。
 本校では、このようなことは行っておりませんし、学生にも不適切な行動をとらないよう指導をしております。
 こうした勧誘は名前を騙った不法な行為ですので応じないように注意してください。

本校の技術者教育プログラムが日本技術者教育認定機構(JABEE)から認定

 本校の2つの技術者教育プログラムが、次の通り日本技術者教育認定機構(JABEE)から認定されました。

教育機関名:津山工業高等専門学校 専攻科機械・制御システム工学専攻
認定プログラム名:機械・制御システム工学
認定分野:機械および機械関連分野

教育機関名:津山工業高等専門学校 専攻科電子・情報システム工学専攻
認定プログラム名:電子・情報システム工学
認定分野:電気・電子・情報通信およびその関連分野

 このページで過去に紹介した話題が、おしらせ(バックナンバー)にあります。
 このページは定期的に更新され、最新の情報を掲示する予定ですが、場合によっては急遽予定が変更される可能性もあります。 確認が必要な場合は、電子メールでお問い合わせ下さい。:webmaster@tsuyama-ct.ac.jp
 また、電話は(0868)24-8200が代表番号となっております。

〒708-8509 岡山県津山市沼624-1
電話 (0868) 24−8200(代表)
FAX (0868) 24−8219(総務課)
Copyright(C)1997-2016 National Institute of Technology, Tsuyama College