現在の場所:トップ(訪問者) > 本校 > 教員の活動状況 > 津山工業高等専門学校紀要
津山工業高等専門学校紀要 第57号 2015
(紀要全体:PDFファイル(約15.8MB))
= 目 次 =
論 文
形状記憶合金アクチュエータで駆動されるバルブレスポンプの研究
吉富秀樹 1
複動型バルブレスポンプの送液特性と性能設計法
吉富秀樹 7
ハードウェア設計ツールを用いたデジタル設計教育
前原健二 15
球引上げ式簡易粘度計の試作
山本吉範・神田佳祐 21
複数のネットワークカメラを用いた電化製品の視線制御システム
薮木登・中山秀延・西原貴大・鷲見育亮・築谷隆雄 25
Susan Smith事件・イギリス最高裁判決に対する批判の検討
大田肇 33
高校英語教育における名人教師の教授方略・授業観・学習観の研究
安木真一 37
数学と化学の学際共同研究と福井プロジェクト IX
有本茂・Massoud Amini・福田信幸・森島績・村上達也・成木勇夫・斎藤恭司・Mark Spivakovsky・竹内茂 45
数学と化学の学際共同研究と福井プロジェクト X
有本茂・Massoud Amini・福田信幸・森島績・村上達也・成木勇夫・斎藤恭司・Mark Spivakovsky・竹内茂 51
数学と化学の学際共同研究と福井プロジェクト XI
有本茂・Massoud Amini・福田信幸・森島績・村上達也・成木勇夫・斎藤恭司・Mark Spivakovsky・竹内茂・Keith F. Taylor・山中聡・横谷正明・Peter Zizler 59
数学と化学の学際共同研究と福井プロジェクト XII
有本茂・Massoud Amini・福田信幸・森島績・村上達也・成木勇夫・斎藤恭司・Mark Spivakovsky・竹内茂・Keith F. Taylor・山中聡・横谷正明・Peter Zizler 67
数学と化学の学際共同研究と福井プロジェクト XIII
有本茂・Massoud Amini・福田信幸・森島績・村上達也・成木勇夫・斎藤恭司・Mark Spivakovsky・竹内茂・Keith F. Taylor・山中聡・横谷正明・Peter Zizler 73
研究調査報告
NXCによるライントレース実験の電子制御工学実験IIへの導入とその効果
湊原哲也 79
津山高専における電子メールの送受信と制限に関する分析
岡田正・松尾紀杜 85
ネットワークサーバのアクセスログ分析とセキュリティ対策
岡田正・米澤将人 93
ファイルサーバ設計へのセキュリティ要求工学の適用
岡田正・山本恭平 99
オープンソースソフトウェア検証環境の整備と応用
岡田正・和田惇平 107
津山高専−大連東軟信息学院の国際交流活動−2014年度の活動−
薮木登・杉山明・趙菲菲 113
女子学生へのキャリア形成支援と男女共同参画の推進
江原由美子・趙菲菲・加藤学・河原みほ・谷口亜紀子・塩根小百合 121
現代のメディア現象にみる同人活動の変容−「チャレンジゼミナール」での教育効果をめぐって−
山口裕美 127
独楽の力学
佐藤誠 133
数学の探究テーマ設定に関する指導法について
松田修 139
食連星の物理量についての考察
佐々井祐二 145
校外における研究発表等
校外における研究発表等
151
前号「津山工業高等専門学校紀要 第56号 2014」の目次はこちらです。
〒708-8509 岡山県津山市沼624-1
電話 (0868) 24−8200(代表)
FAX (0868) 24−8219(総務課)
Copyright(C)1997-2016 National Institute of Technology, Tsuyama College