現在の場所:トップ(分野) > 点検と評価 > 点検活動 > 平成22年度第3回教育システム点検委員会議事要旨
〇日時 平成22年6月24日(木) 〇議題 1 2009年度自己点検書の最終確認について 自己点検総括表の基準の各項目に対する自己点検結果の点数について,意見交換の後, 各基準の点数を次のとおりとすることとした。 基準1:学習・教育目標の設定と公開・・・・・・・・・・・・・・4点 基準2:学習教育の量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5点 基準3:教育手段(1)教育方法・・・・・・・・・・・・・・・・4点 (2)教育組織・・・・・・・・・・・・・・・・3点 (3)入学,学生受け入れおよび移籍の方法・・・5点 基準4:教育環境・学生支援(1)施設,設備・・・・・・・・・・4点 (2)財源・・・・・・・・・・・・・4点 (3)学生への支援体制・・・・・・・5点 基準5:学習・教育目標の達成・・・・・・・・・・・・・・・・・4点 基準6:教育改善(1)教育点検・・・・・・・・・・・・・・・・4点 (2)継続的改善・・・・・・・・・・・・・・・4点 (点数の基準は,平成21年度第4回外部評価点検委員会資料1−2を参照) なお,自己点検書(本文編)について,委員長が各種修正後,各委員で確認し,20 09年度自己点検書完成版として公開することとした。 2 成績評価資料の点検について 前回委員会で未確認の各学科担当委員から,資料1に基づき点検状況の説明があり, 点検が完了していないものについては,引き続き行うこととした。また,必要な資料の 種類,履修状況の違いによる収集の要否等について再確認した。 3 卒業生アンケート 卒業生アンケートの実施について,前回は平成19年度に実施しており,検討の結果, 5年毎に実施することが適当と考え,今年度は行わず次年度以降に行うこととした。 4 答案コピーの閲覧について JABEE評価及び認証評価のために共有フォルダへ収集した答案について,担当外 科目を閲覧できないかとの要望が教員からあり,教務委員会においても同様の話題があ った。要望に対する対応について意見交換を行った。 5 「高等専門学校機関別認証評価に関する説明会」参加報告 委員長から,参加した認証評価WG委員と説明会資料2について紹介があった。次回 委員会で参加委員から詳細説明をしていただくこととした。 6 その他 1) 学習等目標記録簿の点検について 本科及び専攻科でそれぞれ点検し,点検後の対応については,継続検討とする。 2) 大学評価フォーラム(大学評価・学位授与機構主催)について 参加対象者が学長等大学運営の直接担当者となっていることから,委員長が参加す ることとした。 3) 答案返却アンケートについて 平成20,21年度の答案返却状況についてアンケートを実施する。担当するJA BEE評価WG委員を決定した。 4) 次回開催日について 平成22年9月24日(金)15時00分から開催することとした。 以上