一般科目
―基礎学力の習得と人間性の育成―
一般科目とは、国語、英語、社会、数学、理科、体育などの教科を学ぶ分野です。
なぜ、工業高等専門学校にこのような分野があるのでしょうか? 答えは三つあります。
その一は、高いレベルの工学を勉強するためには、その基礎となる数学、物理、化学などの教科を学んでおく必要があるからです。
その二は、皆さんは卒業後技術者として活躍しますが、その活躍の場は日本に限定されません。したがって、使う言語も日本語のほかに英語などが必要となるでしょう。また、世界各地で活躍する技術者にとって、国際社会の動きも無関係なものではありません。またこのような国際化の時代だからこそ、日本という社会を見つめ直す機会も増えるでしょう。社会や国語の勉強が必要とされるわけです。
その三は、魅力的な大人になるためです。すぐには役立つわけではないが、たくさんのことを知っている人は、周囲から信頼されます。また、スポーツは心身の健康に役立つと同時に、友人をつくるきっかけともなります。他の人たちと交流し信頼されるということは、地域でも職場でも大切なことです。
|
|
授業風景(数学)
| 授業風景(英語)
|
過去のシラバス
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度