津山高専の専攻科は、地域社会との連携を深めることを目的の一つとしており、このため特別研究の一環として校外実習を行っています。主として津山地域の企業等に出かけて技術的な体験をすることによって、それを特別研究をはじめとする勉強に役立たせるとともに、地域社会と本校との交流を深めています。
また、平成18年度からは選択科目として新たに長期インターンシップを設定しました。この科目の実習期間は従来の校外実習の4倍以上となっており、より充実した実習を行えるようになっています。
本年度の校外実習と長期インターンシップが終了し、電子・情報システム工学専攻、機械・制御システム工学専攻の報告会が、それぞれ開かれました。以下に、実習先や題目等を紹介いたします。お世話になった地域の皆様に感謝いたします。
(報告会における発表順です。備考欄の「長期」は長期インターンシップを表します。)
学生名 | 題 名 | 実習先 | 備 考 |
---|---|---|---|
石川雄基 | 西日本環境測定株式会社における校外実習報告 | 西日本環境測定株式会社 | |
太田達也 | 夏季実施長期インターンシップについての報告 | 共和機械株式会社 | 長期 |
岡田遥輝 | 旭化成株式会社における校外実習報告 | 旭化成株式会社 | |
影山 颯 | 西部丸山株式会社 実習報告 | 西部丸山株式会社 | |
清水悠平 | 九州工業大学における校外実習報告 | 九州工業大学 | |
鈴木凱斗 | 広島大学大学院総合科学研究科超伝導物性研究室校外実習報告 | 広島大学大学院 | |
田中秀弥 | 花王株式会社における校外実習報告 | 花王株式会社 | |
鳥取涼太 | 株式会社MGHにおける校外実習報告 | 株式会社MGH | |
寶官 花 | 九州電力株式会社における校外実習報告 | 九州電力株式会社 | |
丸尾健太 | 長岡技術科学大学における校外実習報告 | 長岡技術科学大学 | |
見當 豊 | 株式会社アイ・エスにおける校外実習報告 | 株式会社アイ・エス | |
神谷昌吾 | 花王株式会社における校外実習報告 | 花王株式会社 | |
行本航太 | 工程検査における品質管理 | NSC株式会社,東莞新栄精密汽車配件有限公司 | 海外 |
(報告会における発表順です。備考欄の「長期」は長期インターンシップを表します。)
学生名 | 題 名 | 実習先 | 備 考 |
---|---|---|---|
芦田淳人 | 東芝ITサービス株式会社 | 東芝ITサービス株式会社 | |
垣内祐樹 | インターンシップ報告会 | 中国電力株式会社 水島発電所 | |
影山省吾 | ビルマネジメント業務の体験 | ザイマックスグループ | |
片山太智 | 日本セラミックでの実習を終えて | 日本セラミック株式会社 | |
金谷孝一 | Webサービスの開発フロー体験 | 株式会社jig.jp | 長期 |
神田大輝 | CTCテクノロジーインターンシップ報告 | CTCテクノロジー株式会社 | |
坂口流源 | 暮らしを支えるインフラ企業を知る | 中国電力株式会社 水島発電所 | |
八田 萌 | エムオーテックス株式会社 インターンシップ報告 | エムオーテックス株式会社 | |
花本敬祐 | 日本セラミック株式会社 校外実習報告 | 日本セラミック株式会社 | |
久永和輝 | エヌアイシー・ネットシステムでの校外実習についての報告 | エヌアイシー・ネットシステム株式会社 | |
細江優佑 | パナソニック(株)CNS社 校外実習報告 | パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 |