氏 名 | 住田光子 SUMIDA Mitsuko |
---|---|
職 名 | 准教授 博士(文学) |
担当授業 | 英語Ⅱ(全系2年) 英語Ⅴ(機械システム系5年) 全系横断演習Ⅰ(全系3年) 全系横断演習Ⅱ(全系4年) Communication学Ⅰ(全系4年選択) 実践英語Ⅰ(専攻科1年) 卒業研究(機械システム系5年) |
担当校務 | 学級担任総合理工学科機械システム系第2学年 課外活動指導教員(茶道部・写真同好会) |
研究分野 と課題 | イギリス初期近代演劇と現代の舞台演出意匠、 シェイクスピア劇のアダプテーション(翻案)、 小説・舞台芸術から映画への改作と演出 |
教育研究業績 | 教育研究業績データベースです。 |
教育ポリシー | 【教育活動の考え方】 近年、生涯学習のために学校に入り直す社会人を目にすることが多くなりました。学校を卒業した後も、自発的に学び続けるような好奇心旺盛な若者を育成したいと考えています。本校では、学生が、興味関心がどこにあるのかに気付き、根気よく追究できるように配慮してゆきます。 【授業への取り組み】 高専生には、多様なアプローチで外国語に向きあってほしいと思います。英語で演じるクラスもあれば、ひたすら読むことに向きあうクラスもあります。選択プログラム科目では、シェイクスピアの言葉のなかにあるウィットもテーマのひとつです。 【社会へのメッセージ】 演劇を通して、学生と日々、社会と演劇のつながりを勉強しています。理工学を専攻する学生に、魂が揺さぶられる舞台芸術に出会うきっかけをつくることができれば幸いです。演劇は、学問の分野を越えてゆくところに醍醐味があります。 |
個人ページ | 個人ページは登録されていません。 |