氏 名 | 西尾 公裕 NISHIO Kimihiro |
---|---|
職 名 | 教授 博士(工学) |
担当授業 | 電気電子回路 (総合理工学科2年) 電気電子計測Ⅰ (電気電子システム系2年) 電気電子システム工学実験実習ⅡI (電気電子システム系3年) 全系横断演習Ⅰ(総合理工学科3年) 全系横断演習Ⅱ(総合理工学科4年) 電気電子システム工学実験(電気電子システム系4年) 電子情報回路(電気電子システム系4年) 生体情報処理(総合理工学科5年) 卒業研究(総合理工学科5年) 回路網解析(専攻科2年) |
担当校務 | 学級担任電気電子システム系第2学年 第2学年主任 研究推進副委員長 教育システム点検委員長 キャリア教育委員 広報委員 課外活動指導教員 (バスケットボール部) |
研究分野 と課題 | 生体の動き検出機能に基づく集積回路に関する研究 視聴覚機能に基づく対象物追跡システムに関する研究 |
教育研究業績 | 教育研究業績データベースです。 |
教育ポリシー | 【教育活動の考え方】 低学年の授業では、電気電子の基礎をきちんと身につけるように指導します。高学年の授業では、低学年で習得した基礎知識を利用して、より専門的な内容を身につけるように指導します。 【授業への取り組み】 授業の前半は板書による講義を行い、後半は演習問題を行います。高学年の学生には、十分に時間をかけて自分でよく考えて演習問題を解いてもらいます。低学年の学生には、同様の問題を何度も解いてもらい、基礎を身につけてもらいます。 【社会へのメッセージ】 西尾研究室では、電子回路技術を利用して教育・研究を行っています。電子回路は大切な科目ですが、難しいと感じる学生は多いと思います。私も学生の時は難しいと感じました。電気電子工学科では、この難しい電子回路を自分で設計できるようになるためのカリキュラムが組まれており、サポートする体制も整っています。学生の皆さん、楽しく学習していきましょう。 |
個人ページ | 個人ページは登録されていません。 |