氏 名 | 中村直人 NAKAMURA Naoto |
---|---|
職 名 | 助教 博士(工学) |
担当授業 | 総合理工実験実習(総合理工学科1年) 電気電子システム工学実験実習Ⅰ(電気電子システム系2年) 電気機器Ⅱ(電気電子システム系3年) 電気電子計測Ⅱ(電気電子システム系3年) 全系横断演習Ⅱ(総合理工学科4年) パワーエレクトロニクス(電気電子システム系5年) |
担当校務 | ジュニアドクター育成塾ワーキンググループ員 課外活動指導教員(柔道部) |
研究分野 と課題 | 交流モータのセンサレスベクトル制御法に関する研究 交流モータのトルクリプル抑制法に関する研究 |
教育研究業績 | 教育研究業績データベースです。 |
教育ポリシー | 【教育活動の考え方】 学生が技術者・研究者として成長するためには,問題に対し,自分の頭で考え解決する努力が必須です。このためには学生が自主性・自立性を確立する必要があります。授業では,受け身で知識を蓄えるだけでなく,学生が自身の疑問を一つずつ解消して,自分の足で先に進むことができるよう,本質を重視した技術教育を心掛けたいと思います。 【授業への取り組み】 知識・技術の体系的解説に努め,理論・直感の双方より本質的な理解を促したい。演習を通じて学生個人の理解度を把握し,分かりにくい箇所は多面的に解説する。また,課題を通じて,自分の考え・知識を他者に伝える能力を評価する。 【社会へのメッセージ】 技術を研究・開発するには,多くのチャレンジと,時には失敗が必要です。高専には学生が自由に研究活動を進められる環境が整っており,技術者・研究者として成長するための多くの経験を積むことができます。学生が技術者・研究者として社会に貢献する自立した人間に成長する,そのサポートに努めたいと思います。 |
個人ページ | 個人ページは登録されていません。 |