令和元年度第3回教育システム点検委員会議事要旨
〇日時 令和元年11月26日(水)
〇議題
1 津山高専の現状と課題について(資料1)
委員長より,資料1に基づき,今回「津山高専の現状と課題」を作成するうえでの要
点として,前回の機関別認証評価での指摘内容を改善し,別紙のとおり「年度計画」
「実績報告」「評価」「自己点検」の構成とし,校長に了承を得た旨の説明があった。
○前回の機関別認証評価で指摘された「改善を要する点」の概要
・「学校として策定した評価項目・評価基準が不明瞭であり、聴取した意見が反映され
ていない。」
・「自己点検・評価の結果を状況の改善に結びつけるシステムの仕組みが不明瞭である。」
2 企業向け卒業生向けアンケートについて(資料2)
委員長より,資料2に基づき,今年度からの「企業向け卒業生向けアンケート」につ
いて,前回の機関別認証評価での指摘により,昨年アンケート内容を「教育目標」に沿
ったものに見直していること。現在,このアンケートの実施についてキャリア教育委員
会へお願いしていること。また,企業訪問等の際にアンケートを実施するように,法人
評価WGのメンバーからも各系の会議で連絡してほしいこと。このアンケート結果は,取
りまとめて系長会議やキャリア教育委員会へ渡す旨の説明があった。
○前回の機関別認証評価で指摘された「改善を要する点」の概要
・「卒業(修了)生に対してアンケートを実施しているものの、それらの質問項目が各
学科や専攻科課程の学習目標の項目と直接対応していない。」
3 高等専門学校機関別認証評価に関する説明会について(資料3)
委員長より,資料3に基づき,高等専門学校機関別認証評価に関する説明会に参加し,
気になった点については,各部署へ連絡し,早めの対応や改善ができるようにしている
旨の説明があった。
4 シラバスのチェックについて(資料4)
委員長より,資料4に基づき,シラバスチェックの要項について説明があった。
5 JABEEについて
西尾委員長より,2020年度のJABEE審査に向けて,2014年度のJABEE審査の資料を見て
おくように依頼があった。
6 その他
・自己点検書のチェックについて確認された。
・担当委員より教務委員会として,以下のとおり報告があった。
→前期の成績資料の保管状況について
→答案の保管用PCのフォルダ名について,「常勤」と「非常勤」に系のアルファベッ
トを付けて保管すること
→教育目標等の認知度をあげるための工夫について,学生に対してなぜこのような目
標がたてられているのか説明する,ホームルームや授業のガイダンスで説明する,
アンケートをする前に説明する等の報告があり,教育目標等を教室や5年生のフリ
ールームへ掲示することが再確認された。
以上